ヘリコプター・飛行機のパイロットスクール・遊覧飛行・航空撮影 | 日本フライトセーフティ
ADDRESS:東京都江東区新木場4-7-44 東京ヘリポート内
TEL:03-3521-5478 FAX:03-3521-5259
岐阜県職員が(ヘリコプター整備士)を募集しています。
採用人数 |
ヘリコプター整備士 若干名 |
受検資格 |
昭和57年4月2日以降に生まれた者で、航空法(昭和27年法律第231号)に基づく二等航空整備士(回転翼航空機)(平成11年改正前の航空法に基づく三等航空整備士(回転翼航空機)を含む。)以上の資格を有する者(令和4年3月31日までに取得見込みを含む) |
申込期間 |
令和3年3月1日(月)から令和3年3月29日(月) |
試験日 |
1日目 令和3年4月25日(日)
2日目 令和3年4月26日(月) |
合格者発表 |
令和3年5月中旬(予定) |
採用予定日 |
令和4年4月1日
ただし、令和4年3月31日までに受検資格を有してないと採用されません。
令和3年7月1日以降において既に勤務が可能である場合は、前倒し採用を行う事もあります。 |
申し込み方法など問い合わせ先 |
岐阜県危機管理部防災課(管理調整係)
〒500-8570岐阜市藪田南2-1-1(岐阜県庁4階)
TEL(058)272-8189(直通)
(危機管理部防災課のホームページでご覧いただけます。)
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/bosai-taisei/ |
毎日新聞社が航空整備士を募集しています。
募集職種 |
航空整備士(ヘリコプターおよび小型ジェット機) |
応募条件 |
一等航空整備士(飛行機又は回転翼)か二等航空整備士(飛行機又は回転翼)の免許を保持している方 |
入社時期 |
早期の入社を希望しますが、相談に応じます |
応募書類 |
①履歴書(市販)②航空経歴書(同)③航空整備士技能証明書のコピー
*応募書類は選考のみに使い、秘密は厳守します。応募書類は返却いたしません
*履歴書には必ずメールアドレスを記載してください |
書類送付先 |
〒100-8051東京都千代田区一ツ橋1の1の1 毎日新聞東京本社採用センター航空整備士募集係 *郵送のみで受け付けます。 |
応募締め切り |
2021年2月12日(金)必着 |
採用方法 |
書類選考のうえ、通過者にのみ試験日を2月末までに連絡します。選考では整備、整備管理の実務経験などを考慮します。3月下旬に東京で面接、実技試験などを予定しています。交通費は支給いたします |
勤務地 |
原則、東京(羽田空港)、大阪(伊丹空港)、北九州(北九州空港)の3基地のいずれかで転勤があります |
お問い合わせ・郵送先 |
毎日新聞社航空部 03-3212-0298(平日10時~17時)
問い合わせメールrainbow@mainichi.co.jp |
北九州市消防職員が(回転翼航空機操縦士)を募集しています。
募集人員 |
回転翼航空機操縦士1名 |
職務概要 |
主に消防航空隊の隊員として、消防ヘリコプター(AS365N3型回転翼航空機)の操縦業務及び関連の消防業務に従事します。
|
受験資格 |
(1)日本国籍を有する人
(2)次のいずれにも該当しないこと
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
イ 北九州市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した人
(3)昭和40年4月2日以降に生まれた人
(4)次のいずれかの資格を有する人
ア 航空法に定める事業用操縦士(回転翼航空機)の技能証明を持ち、かつ、陸上多発タービン機ユーロコプター式AS365型(以下「限定資格」という)の資格を有すること。
イ 航空法に定める事業用操縦士(回転翼航空機)の技能証明を有すること。
(5)回転翼航空機の飛行時間が500時間以上であること
(6)電波法で定める航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有するか、令和3年3月31日までにいずれかを取得見込みであること
(7)有効な第1種航空身体検査証明書を有すること |
試験日及び場所 |
(1)日時 令和3年1月24日(日)
(2)場所 北九州市小倉北区大手町3番9号(北九州市消防局庁舎)
*試験会場には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください
*試験開始時刻等の詳細については、申込締切後に個別に連絡します。 |
申込受付期間 |
令和2年12月9日(水)から令和3年1月12日(火)まで
*持ち込みの場合、平日8時30分から17時15分まで受付
*郵送の場合、申込受付最終日必着 |
問合せ先 |
〒803-8509 北九州市小倉北区大手町3番9号
北九州市消防局総務部人事課人事係
TEL 093-582-3805 FAX 093-592-6898
北九州市ホームページ>>こちら |
佐賀県警察が航空整備士を募集しています。
募集職種 |
航空整備士 |
採用予定人数 |
1名程度【幹部職(係長級)での採用となります。】 |
受験資格 |
下記のすべての要件を満たす人
・昭和36年4月2日以降に生まれた者
・航空整備士の職務経験(令和2年4月1日現在で、大学を卒業した者は7年以上、短期大学を卒業した者は10年以上、高等学校を卒業した者は12年以上)を有する者
・航空法第24条で定める一等又は二等航空整備士(回転翼・タービン)の資格を有する者
・日本国籍を有し、地方公務員法第16条各号に該当しない者 |
受付期間 |
令和2年11月24日(火)~令和3年1月5日(火)
(郵送の場合は当日の消印有効) |
試験日 |
令和3年1月23日(土) |
採用予定日 |
令和3年4月1日以降 |
備考 |
詳しくは、佐賀県警察HPをご覧ください。
問い合わせ先 佐賀県警察本部警務部警務課採用係
0952-24-1111 |
長野県職員が(ヘリコプター航空整備士・ヘリコプター航空操縦士)を募集しています
職種 |
長野県職員(ヘリコプター整備士) |
主な職種 |
消防防災ヘリコプター(ベル式412EPI型)の整備及び消防防災活動 |
勤務予定機関 |
長野県消防防災航空センター(松本市) |
採用予定人員 |
1名 |
受験資格 |
次の要件をすべて満たす者(採用予定日までにすべて満たす見込みの者を含む)。
(1)昭和37年4月2日以降に生まれた者
(2)一等航空整備士(回転翼航空機)の資格を有し、かつベル式212型の限定資格を有する者
(3)一等航空整備士として型式限定ベル式212型に該当する航空機を整備した経験が5年以上の者
|
受付期間 |
令和2年10月23日(金)~令和2年11月30日(月)*消印有効 |
選考及び場所 |
令和2年12月19日(土)長野県庁(長野市南長野幅下692-2) |
採用予定日 |
令和3年4月1日 |
その他 |
詳細についてはホームページをご覧ください。 |
お問合せ等 |
〒380-8570長野市南長野幅下692-2
長野県庁危機管理管理部消防課 電話026-235-7182
|
職種 |
長野県職員(ヘリコプター操縦士) |
主な職種 |
消防防災ヘリコプター(ベル式412EPI型)の操縦及び消防防災活動 |
勤務予定機関 |
長野県消防防災航空センター(松本市) |
採用予定人員 |
1名 |
受験資格 |
次の要件をすべて満たす者(採用予定日までにすべて満たす見込みの者を含む)。
(1)昭和37年4月2日以降に生まれた者
(2)事業用操縦士(回転翼航空機)の資格を有し、かつベル式212型の限定資格を有する者
(3)航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有する者
(4)有効な第一種航空身体検査証明書を有する者
(5)機長時間1000時間以上(うち、回転翼航空機での機長時間500時間以上)
(6)型式限定ベル式212型に該当する航空機での飛行時間が50時間以上 等 |
受付期間 |
令和2年10月23日(金)~令和2年11月30日(月)*消印有効 |
選考及び場所 |
令和2年12月20日(日)長野県庁(長野市南長野幅下692-2) |
採用予定日 |
令和3年4月1日 |
その他 |
詳細についてはホームページをご覧ください。 |
お問合せ等 |
〒380-8570長野市南長野幅下692-2
長野県庁危機管理管理部消防課 電話026-235-7182
|
仙台局消防職員がヘリコプター操縦士を募集しています
採用人員 |
ヘリコプター操縦士1名 |
採用予定日 |
令和3年4月1日
*限定型式の保有状況等に応じ相談の上、決定
*B212型の限定型式の保有していない場合は採用後に限定拡張を実施する予定です。 |
受験資格 |
59歳以下の人(昭和36年4月2日以降に生まれた人) |
免許等 |
①国土交通大臣が交付する回転翼航空機の事業用操縦士技能証明(陸上単発タービン機又は陸上多発タービン機)を有すること
②回転翼航空機の総飛行時間が500時間以上であること
③有効な第1種航空身体検査証明書を有すること
④特定操縦技能審査に合格していること
⑤総務大臣が交付する航空無線通信士の資格を有すること |
勤務地 |
仙台市消防局航空隊基地(宮城県岩沼市空港西1丁目7番地) |
受験申込期間 |
令和2年10月20日(火)~令和2年11月20日(金) |
選考案内 |
仙台市役所本庁舎1階市民のへや、消防局総務課、人事委員会事務局(市役所二日町分庁舎3階)などで配布(市ホームページからもダウンロードできます)する選考案内に添付の申込書で仙台市消防局総務部総務課まで郵送 |
考査日 |
令和2年12月19日(土) |
問合せ |
〒981-0914宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町2-15
仙台市消防局総務部総務課 採用担当
TEL022-234-1111(内線2123)消防局総務課メール syo018010@city.sendai.jp |
大阪市消防吏員が航空操縦士を募集しています
採用人員 |
1名 |
採用予定日 |
令和3年4月1日 |
職務内容 |
消防ヘリコプターの操縦業務 |
受験資格 |
次のすべての受験資格を満たす方が試験を受けることができます。
・昭和51年4月2日以降に生まれた方
ただし地方公務員法第16条各号に該当するか方及び日本国籍を有しない方は受験できません。
・国土交通大臣が交付する回転翼航空機(陸上単発タービン又は陸上多発タービン)の事業用操縦士技能証明を有する方
・回転翼航空機の機長としての飛行総時間500時間以上の方
・有効な第一種航空身体検査証明を受けている方
・電波法に規定する航空無線通信士の資格を有する方 |
試験日 |
令和2年12月9日(水)・令和3年1月18日(月) |
申込締切日 |
令和2年11月5日(木)まで*令和2年11月5日付け消印有効 |
問合せ等 |
大阪市消防局 企画部人事課(人事)TEL06-4393-6080
詳細は、大阪市消防局ホームページをご覧ください。
(http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/) |
佐賀県警察が航空整備士を募集しています。
募集職種 |
航空整備士 |
採用予定人数 |
1名程度【幹部職(係長級)での採用となります。】 |
受験資格 |
下記のすべての要件を満たす人
・昭和36年4月2日以降に生まれた者
・航空整備士の職務経験(令和2年4月1日現在で、大学を卒業した者は7年以上、短期大学を卒業した者は10年以上、高等学校を卒業した者は12年以上)を有する者
・航空法第24条で定める一等又は二等航空整備士(回転翼・タービン)の資格を有する者
・日本国籍を有し、地方公務員法大16条各号に該当しない者 |
受付期間 |
令和2年10月1日(木)~10月23日(金)
(郵送の場合は当日の消印有効) |
試験日 |
令和2年11月14日(土) |
採用予定日 |
令和3年4月1日以降 |
備考 |
詳しくは、佐賀県警察HPをご覧ください。
問い合わせ先 佐賀県警察本部警務部警務課採用係
0952-24-1111 |
毎日新聞社が操縦士を募集しています。
募集職種 |
操縦士(ヘリコプターおよび小型ジェット機) |
応募条件 |
ヘリコプターまたは飛行機の事業用操縦士免許を保持し、第一種航空身体検査の基準を満たす方 |
入社時期 |
早期の入社を希望しますが、相談に応じます |
応募書類 |
・履歴書(市販)▽航空経歴書(同)▽操縦士技能証明書、第一種航空身体検査証、無線従事者免許証それぞれのコピー
*応募書類は選考のみに使い、秘密は厳守します。応募書類は返却いたしません
*履歴書には必ずメールアドレスを記載してください |
書類送付先 |
〒100-8051東京都千代田区一ツ橋1の1の1 毎日新聞東京本社採用センター操縦士募集係 *郵送のみで受け付けます。 |
応募締め切り |
2020年10月23日(金)必着 |
採用方法 |
書類選考のうえ、通過者にのみ試験日を連絡します。選考では飛行時間や実務経験などを考慮します。11月下旬に本社面接、実技試験などを予定しています。交通費は弊社規定により支給いたします |
勤務地 |
原則、東京(羽田空港)、大阪(伊丹空港)、北九州(北九州空港)の3基地のいずれかで転勤があります |
お問い合わせ・郵送先 |
毎日新聞社航空部 03-3212-0298(平日10時~17時)
問い合わせメールrainbow@mainichi.co.jp |
広島市消防吏員が回転翼航空機操縦士を募集しています。
募集職種 |
広島市消防吏員(回転翼航空機操縦士) |
職務概要 |
消防ヘリコプターの操縦を行うほか、消防業務全般に従事します。 |
採用予定人数 |
若干名 |
採用予定年月日 |
令和3年4月1日 |
受験資格 |
次の(1)~(3)までの全ての要件を満たす人
(1)昭和52年4月2日以降に生まれた人(令和3年4月1日現在で44歳未満)で次のいずれかにも該当する人
ア 回転翼航空機の事業用操縦士の技能証明を有する人
イ 第1種航空身体検査証明書を有する人(試験の受験日当日において有効であることが必要)
ウ 航空無線通信士又は航空特殊無線技士の免許を有する人
エ 回転翼航空機の飛行時間が、500時間以上ある人
(2)日本国籍を有する人(令和3年3月までに取得見込みの人含む)
(3)次のいずれにも該当しない人
ア 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条の規定により、地方公務員となることができない人
イ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産者の宣告を受けている人(心身耗弱を原因とするもの以外) |
試験日 |
令和2年11月21日(土)~令和2年11月27日(金)いずれかの指定する1日 |
申込受付期間 |
令和2年9月15日(火)~令和2年11月6日(金)【必着】 |
申込方法 |
申込書、各種証明書等の写しを消防局職員課へ持参、または郵送してください。詳しくは受験案内をご覧ください。 |
受験案内・申込書等入手先 |
市役所1F市民ロビー、各区役所及び広島市消防局管内の各消防署にて配布しています。また、広島市ホームページからもダウンロードできます。
郵送を希望する場合は、請求用封筒の表に「消防吏員(回転翼航空機操縦士)受験申込書請求」と赤色で明記し、返信用封筒(あて先、郵便番号を明記し120円切手を貼った角型2号のもの)を同封して消防局職員課へご請求ください。 |
受験申込書請求・申込書提出・問い合わせ先 |
〒730-0051 広島市中区大手町五丁目20-12
広島市消防局職員課人事課係
電話(082)546-3426(直) ファックス(082)247-1645
広島市ホームページ募集案内(注:公開期間9/15~11/16)
https://www.city.hiroshima.lg.jp(くらし・手続き→消防・救急→消防) |
札幌市消防職員が(回転翼航空機整備士)を募集しています。
職種 |
回転翼航空整備士 |
募集人員 |
若干名
|
受験資格 |
昭和36年4月2日以降に生まれた方で、国土交通大臣が交付する回転翼航空機の一等航空整備士の技能証明書を有する方
|
受付期間 |
令和2年9月15日(火)~令和2年11月13日(金) |
試験日 |
令和2年12月6日(日) |
業務内容 |
札幌市消防局において、消防吏員として消防ヘリコプター(レオナルド式AW139型及びベル式412型)の整備を行うほか、消防業務全般に従事します。 |
お問い合わせ先 |
〒064-8586 北海道札幌市中央区南4条西10丁目
札幌市消防局総務部職員課職員係(整備士採用担当)
TEL 011-215-2020
HP http://www.city.sapporo.jp/shobo/saiyo/top.html |
神戸市消防局技術職員が(ヘリコプター操縦士)を募集しています。
業務内容 |
神戸市消防局において技術職員として、回転翼航空機BK117を操縦しヘリコプターの運航業務に従事します。 |
募集人数 |
1名 |
応募資格 |
昭和53年4月2日以降に生まれた人で、次の要件を全て満たすこと。
1航空法に基づく事業用操縦士(回転翼航空機)の資格を有すること
2航空法に基づく第1種航空身体検査証明書を有すること
3電波法に基づく航空無線通信士の資格を有すること
*地方公務員法第16条各号に該当する人及び日本国籍を有しない人は受験できません。 |
選考方法 |
書類選考、面接・論文・身体検査(詳細な日程は後日連絡)なお、採用に際して現有ライセンスを考慮します。 |
勤務地 |
神戸市消防局警防部航空機動隊
(住所 神戸市中央区神戸空港8番地12) |
採用予定日 |
令和3年4月1日 |
申込方法 |
以下の書類を令和2年10月30日までに下記申込先へ郵送してください。
・履歴書(写真貼付)
・事業用操縦士(回転翼)技能証明の写し(限定事項証明書を含む)
・航空経歴書の写し
・回転翼航空機の総飛行時間が分かる書類の写し
・第1種航空身体検査証明書の写し
・航空無線通信士の証明書の写し |
問い合わせ・申し込み先 |
神戸市消防局総務部職員課
郵便番号:650-8570 神戸市中央区加納町6丁目5番1号
電話番号:078(322)5739
FAX番号:078(392)2119
E-mail:fb_shokuin@office.city.kobe.lg.jp
 |
山形県警察職員が(航空整備士)を募集しています。
採用職種 |
航空整備士(ヘリコプター) |
採用予定人数 |
若干名 |
職務内容 |
警察本部航空隊に勤務し、回転翼航空機整備等の業務に従事します。 |
受験資格 |
・昭和56年4月2日以降に生まれた者
・2等航空整備士(回転翼・タービン機限定)以上の技能証明を有する者
または令和3年6月30日までに当該資格を取得する見込みの者 |
受付期間 |
令和2年8月7日(金)9時から9月4日(金)17時15分まで |
第1次試験日 |
令和2年9月27日(日)9時~
会場:山形大学小白川キャンパス(山形市小白川町一丁目4番12号) |
第2次試験日 |
令和2年10月11日(日)予定
会場:山形県警察本部(山形市松波二丁目8番1号) |
受験申込 |
山形県ホームページ(https://www.pref.yamagata.jp/)
→「資格・試験・採用」→「県職員の採用」→「やまがたe申請による受験申込」 |
問い合わせ先 |
山形県警察本部警務課【電話】(023)-625-0871
〒990-8577山形市松波二丁目8番1号 警察本部 |
川崎市職員が(回転翼航空機操縦士)を募集しています。
試験区分 |
操縦士 |
職務概要 |
川崎市消防局警防部航空隊(東京都江東区新木場東京へリポート内)において、川崎市が保有する回転翼航空機(BK117型及びAS365型)の操縦業務及び関連の消防業務(深夜業務を含む交代制勤務)に従事します。 |
採用予定人員 |
若干名 |
受験資格 |
(1)昭和41年4月2日以降に生まれた人
(2)日本国籍を有する人
次の要件を全て満たす人
(1)回転翼航空機の事業用操縦士技能証明(陸上単発タービン機又は陸上多発タービン機)を有している人
(2)航空無線通信士の資格を有する人
(3)機長時間1,000時間(回転翼航空機に限る)以上の経験を有している人
(4)有効な第1種航空身体検査証明書を有している人
(5)視力(矯正視力)が両眼で0.7以上かつ一眼でそれぞれ0.3以上の人
(6)赤色、青色及び黄色の色彩が認識できる人
(7)操縦等可能期間満了日が令和3年9月30日以降の特定操縦技能審査合格証を有している人 |
第1次選考日 |
令和2年8月23日(日) |
申込受付期間 |
7月6日(月)~7月31日(金)(消印有効) |
問合せ先 |
川崎市消防局総務部人事課
〒210-8566神奈川県川崎市川崎区皆実町20番地7
電話 044(223)2525
ホームページ>>http://www.city.kawasaki.jp/840/page/0000118712.html |
愛媛県警察職員が(航空整備士(回転翼))を募集しています。
受付期間 |
令和2年6月15日(月)午前8時30分から令和2年9月23日(水)午後5時15分までの間 |
採用予定人員 |
航空整備士(回転翼)1人程度 |
職務の内容 |
愛媛県警察本部生活安全部地域課愛媛県航空隊において、回転翼航空機(ヘリコプター)の整備等の業務に従事ます。 |
受験資格 |
次の全てに該当する者
(1)日本の国籍を有する者
(2)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号のいずれにも該当しない者
(3)航空法(昭和27年法律第231号)第24条に規定する二等航空整備士(回転翼・タービン機、航空法の一部を改正する法律(平成11年法律第72号)による改正前の航空法24条に規定する三等航空整備士を除く)以上の航空従事者技能証明を有する者又は採用日までに同技能証明を取得する見込みの者
(4)昭和36年4月2日以降に生まれた者 |
試験日 |
令和2年10月25日(日) |
試験場所 |
愛媛県警察本部(松山市南堀端町2番地2) |
採用予定日 |
令和2年12月1日以降 |
受験申込み |
受験の申込みは、愛媛県警察本部のホームページから、「愛媛県採用試験受験申込システム」にアクセスし画面の指示に従って全ての必要項目を入力の上、受付期間中に送信してください。
・愛媛県検察本部ホームページ http://www.police.pref.ehime.jp/ |
詳細内容 |
[PDF]令和2年度愛媛県警察職員(航空整備士(回転翼))採用試験案内 |
問合せ先 |
愛媛県警察本部警務課人事第一係
〒790-8573 松山市南堀端町2番地2
・電話 089-934-0110
(内線2621,2622,2623,2625,2626)
フリーダイヤル 0120-204-724 |
長野県職員が(回転翼操縦士)を募集しています。
主な職種 |
消防防災ヘリコプター(ベル式412EPI型)の操縦及び消防防災活動 |
勤務予定機関 |
長野県消防防災航空センター(松本市) |
採用予定人員 |
若干名 |
受験資格 |
次の要件をすべて満たす者(採用予定日までにすべて満たす見込みの者を含む)
(1)昭和36年4月2日以降に生まれた者(59歳以下)
(2)事業用操縦士(回転翼航空機)の資格を有し、かつ陸上多発タービン機(ベル式212型)の限定資格を有する者
(3)航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有する者
(4)有効な第一種航空身体検査証明書を有する者
(5)機長時間1,000時間以上(うち、回転翼機での機長時間500時間以上)
(6)型式限定ベル式212型に該当する航空機での飛行時間50時間以上 等
|
受付期間 |
令和2年6月19日(金)~令和2年7月20日(月)*消印有効 |
選考日及び場所 |
令和2年8月9日(日)
長野県庁(長野市大字南長野字幅下692-2) |
採用予定時期 |
令和2年10月1日 |
その他 |
詳細については以下のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/shobo/boshu.html |
お問合せ先 |
〒380-8570長野市大字南長野字幅下692-2
長野県庁危機管理部消防課 電話026-235-7182
|
大阪市消防吏員が(ヘリコプター航空整備士・ヘリコプター航空操縦士)を募集しています
職種 |
ヘリコプター整備士 |
採用人員 |
1名 |
職務内容 |
消防ヘリコプターの整備業務及び消防業務 |
受験資格 |
次のすべての受験資格を満たす方が試験を受けることができます。
〇昭和60年10月2日以降に生まれた方
ただし、地方公務員法第16条各号に該当する方及び日本国籍を有しない方は受験できません。
〇国土交通大臣が交付する二等航空整備士(回転翼航空機)以上の技能証明を有する方
|
試験日 |
令和2年7月8日(水)・8月20日(木) |
申込締切 |
令和2年6月11日(木)まで*令和2年6月11日付け消印有効 |
問合せ等 |
大阪市消防局 企画部人事課(人事) TEL06-4393-6080
詳細は、大阪市消防局ホームページをご覧ください。
(http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/)
|
職種 |
ヘリコプター操縦士 |
採用人員 |
1名 |
採用予定日 |
令和2年10月1日 |
職務内容 |
消防ヘリコプターの操縦業務及び消防業務 |
受験資格 |
次のすべての受験資格を満たす方が試験を受けることができます。
〇昭和60年10月2日以降に生まれた方
ただし、地方公務員法第16条各号に該当する方及び日本国籍を有しない方は受験できません。
〇国土交通大臣が交付する回転翼航空機(陸上単発タービン・陸上多発タービン)の事業用操縦士技能証明を有する方
〇回転翼航空機の機長としての総飛行時間500時間以上の方
〇有効な第1種航空身体検査証明を受けている方
〇電波法に規定する航空無線通信士の資格を有する方 |
試験日 |
令和2年7月8日(水)・8月20日(木) |
申込締切 |
令和2年6月11日(木)まで*令和2年6月11日付け消印有効 |
問合せ等 |
大阪市消防局 企画部人事課(人事) TEL06-4393-6080
詳細は、大阪市消防局ホームページをご覧ください。
(http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/)
|
滋賀県警察官が航空操縦士を募集しています。
第1次審査(選考前考査) |
令和2年5月24日(日) |
試験会場 |
滋賀県警察本部 |
受付期間 |
令和2年5月15日(金)~同年5月22日(金)*郵送による場合は当日消印有効 |
採用予定日 |
令和2年7月1日(水)(採用の時期は変更になることがあります。) |
採用予定人員 |
1人 |
受験資格 |
(1)次のいずれにも該当する人が受験できます。
ア 年齢等
昭和37年4月2日以降に生まれた者
イ 資格等
(ア)航空法に基づく事業用操縦士(回転翼航空機の陸上多発タービン機)の資格を有する者
(イ)航空法に基づく有効な第一種航空身体検査証明を有する者
(ウ)電波法に基づく航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有する者
(2)次のいずれかに該当する人は受験できません。
ア 日本の国籍を有しない者
イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行が受けることがなくなるまでの者
ウ 滋賀県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しなし者
エ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 |
問い合わせ先・受験申込先 |
〒520-8501 滋賀県大津市打出浜1番10号 滋賀県警察本部警務課採用係
077-522-1231(代表)、0120-204-314(フリーダイヤル)
*受験の申込には別除申込書の提出が必要となります。
*受験希望を含む問い合わせは上記問い合わせ先にお問い合わせください。 |
岐阜県職員が(ヘリコプター整備士)を募集しています。
試験区分 |
ヘリコプター整備士 |
試験日時 |
1日目:令和2年6月14日(日)午前9時受付開始午後2時終了予定
2日目:令和2年6月15日(月)*開始時刻は前日の試験終了後にお知らせします。
|
試験場所 |
1日目:岐阜市内又は各務原市内*試験会場は、受験票発送時にお伝えします。
2日目:岐阜県議会東棟内(岐阜市薮田南2-1-1)
|
受付期間 |
令和2年4月27日(月)から令和2年5月18日(月)まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)
*郵送の場合は、令和2年5月18日(月)までの消印有効。
*持参の場合は、午前8時30分から午後5時15分まで |
受験資格 |
昭和36年4月2日以降に生まれた人者で、令和2年4月1日時点において次の要件を全て満たす者
(1)航空法(昭和27年法律231号)に基づく一等航空整備士(回転翼航空機)(平成11年改正前の航空法に基づく二等航空整備士(回転翼航空機)を含む)以上の資格を有する者
(2)ベル式212型の技能証明に係る航空機の型式限定を有する者
(3)自治体、国、航空運送会社等でベル式212型機又は412型機の一等航空整備士としての実務経験を5年以上する者 |
添付資料 |
採用選考試験案内>>こちら
申込書>>こちら
航空機整備経歴書>>こちら
防災体制(岐阜県公式HP)>>こちら |
神奈川県警察職員が航空整備士を募集しています。
申込期間 |
令和2年3月16日(月)~4月17日(金) |
採用予定人員 |
2人程度 |
職務の内容 |
神奈川県警察航空隊に勤務し、航空機の整備・維持管理業務及び搭乗業務(救助活動を含む)等に従事します。 |
受験資格 |
昭和36年4月2日以降に生まれた人で、回転翼航空機の一等航空整備士又は二等航空整備士の資格を有する人(同資格を令和3年3月31日までに取得見込みの人を含む)ただし次のいずれかをに該当する場合は、この選考を受けることができません。
(1)日本国籍を有しない人
(2)地方公務員法第16条の規定に該当する人
ア 禁固以上の刑に処せられその執行を終わるまで又はその執行を受けることができなくなるまでの人
イ 神奈川県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
ウ 日本国憲法執行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
(3)平成11年改正前の民放の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心身耗弱を原因とするものを除く) |
第1次選考日 |
令和2年5月10日(日) |
第2次選考日 |
令和2年6月中旬~下旬 |
受験申込 |
航空整備士採用選考申込書(神奈川県警察ホームページよりダウンロード)(詳細はホームページ参照) |
問い合わせ先 |
〒231-8403 横浜市中区海岸通2-4
神奈川県警察採用センター 電話045-211-1212 内線2637
フリーダイヤル0120-03-4145
ホームページ htpps://www.police.pref.kanagawa.jp/ |
ファーストエアートランスポート㈱がヘリコプター操縦士を募集しています。
職種 |
回転翼航空機操縦士 |
業務内容 |
運航管理、飛行業務 |
採用予定数 |
1名 |
応募資格 |
事業用操縦士(回転翼)資格保有者、航空無線通信士及び第1種航空身体検査証明書の資格保有者 |
年齢 |
不問 |
採用形態 |
正社員(3か月の試用期間を設けます) |
採用予定日 |
2020年5月1日以降 |
就業場所 |
東京ヘリポート、県営名古屋空港 |
処遇 |
当社規定による |
選考方法 |
書類選考、面接 |
応募方法 |
当社ホームぺージよりダウンロードした履歴書を記入し郵送
*履歴書はこちらからダウンロードしてください。 |
応募書類送付・問合せ先 |
〒136-0082東京都江東区新木場4-7-16 東京ヘリポート内 ファーストエアートランスポート株式会社 総務部 武田
TEL:03-6892-0560 Email:info@first-air.co.jp |
その他 |
応募書類は返却しません。応募に関しての秘密は厳守いたします。 |
愛媛県警察職員が(航空整備士(回転翼))を募集しています。
受付期間 |
令和2年2月3日(月)午前8時30分から令和2年3月23日(月)午後5時15分までの間 |
採用予定人員 |
航空整備士(回転翼)1人程度 |
職務の内容 |
愛媛県警察本部生活安全部地域課愛媛県航空隊において、回転翼航空機(ヘリコプター)の整備等の業務に従事ます。 |
受験資格 |
次の全てに該当する者
(1)日本の国籍を有する者
(2)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号のいずれにも該当しない者
(3)航空法(昭和27年法律第231号)第24条に規定する二等航空整備士(回転翼・タービン機)以上の航空従事者技能証明を有する者又は令和2年3月末までに同技能証明を取得する見込みの者
(4)昭和36年4月2日以降に生まれた者 |
試験日 |
令和2年4月4日(土) |
試験場所 |
愛媛県警察本部(松山市南堀端町2番地2) |
採用予定日 |
令和2年5月1日以降 |
受験申込み |
受験の申込みは、愛媛県警察本部のホームページから、「愛媛県採用試験受験申込システム」にアクセスし画面の指示に従って全ての必要項目を入力の上、受付期間中に送信してください。
・愛媛県検察本部ホームページ http://www.police.pref.ehime.jp/ |
詳細内容 |
[PDF]令和2年度愛媛県警察職員(航空整備士(回転翼))採用試験案内 |
問合せ先 |
愛媛県警察本部警務課人事第一係
〒790-8573 松山市南堀端町2番地2
・電話 089-934-0110
(内線2621,2622,2623,2625,2626)
フリーダイヤル 0120-204-724 |
岐阜県職員が(回転翼航空機整備士)を募集しています。
試験区分 |
ヘリコプター整備士 |
試験日時 |
1日目:令和2年2月2日(日)午前8時30分受付開始、午後4時終了予定
2日目:令和2年2月3日(月)開始時刻は前日の試験終了後にお知らせします。
|
試験場所 |
1日目:OKBふれあい会館(岐阜市薮田南5-14-53)
2日目:岐阜県庁議会東棟内(岐阜市薮田南2-1-1)
|
受付期間 |
令和元年12月20日(金)から令和2年1月10日(金)までの午前8時30分から午後5時15分まで。ただし、土曜日、日曜日、祝日及び年末年始は除きます。
郵送の場合は、令和2年1月10日(金)までの消印があるものに限り受け付けます。 |
受験資格 |
下記の採用選考試験案内をご確認ください。 |
添付資料 |
採用選考試験案内>>こちら
申込書>>こちら
航空機整備経歴書>>こちら
岐阜県ホームページ>>こちら |
北九州市消防職員が(回転翼航空機操縦士)を募集しています。
募集人員 |
回転翼航空機操縦士1名 |
職務概要 |
主に消防航空隊の隊員として、消防ヘリコプター(AS365N3型回転翼航空機)の操縦業務及び関連の消防業務に従事します。
|
受験資格 |
(1)日本国籍を有する人
(2)次のいずれにも該当しないこと
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
イ 北九州市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない人
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した人
(3)昭和39年4月2日以降に生まれた人
(4)次のいずれかの資格を有する人
ア 航空法に定める事業用操縦士(回転翼航空機)の技能証明を持ち、かつ、陸上多発タービン機ユーロコプター式AS365型(以下「限定資格」という)の資格を有すること。
イ 航空法に定める事業用操縦士(回転翼航空機)の技能証明を有すること。
(5)回転翼航空機の飛行時間が500時間以上であること
(6)電波法で定める航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有するか、令和2年3月31日までにいずれかを取得見込みであること
(7)有効な第1種航空身体検査証明書を有すること |
試験日及び場所 |
(1)日時 令和2年1月26日(日)
(2)場所 北九州市小倉北区大手町3番9号(北九州市消防局庁舎)
*試験会場には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください
*試験開始時刻等の詳細については、申込締切後に個別に連絡します。 |
申込受付期間 |
令和元年12月16日(月)から令和2年1月15日(水)まで
*持ち込みの場合、平日8時30分から17時15分まで受付
*郵送の場合。当日消印有効 |
問合せ先 |
〒803-8509 北九州市小倉北区大手町3番9号
北九州市消防局総務部人事課人事係
TEL 093-582-3805 FAX 093592-6898
北九州市ホームページ>>こちら |
長野県職員が(航空整備士)を募集しています。
職種 |
長野県職員(航空整備士) |
主な職種 |
消防防災ヘリコプター(ベル式412EPI型又は412EP型)の整備及び消防防災活動 |
勤務予定機関 |
長野県消防防災航空センター(松本市) |
採用予定人員 |
2人 |
受験資格 |
次のすべての要件を満たす人が受験できます。
(1)昭和39年4月2日以降に生まれた者
(2)航空法(昭和27年法律第231号)第24条に規定する一等航空整備士又は二等航空整備士(いずれも回転翼航空機/タービン機の限定が必要)の資格を有する者
(3)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格事項に該当しない者 |
受付期間 |
令和元年11月20日(水)~令和元年12月23日(月)*消印有効 |
選考日及び場所 |
令和2年1月12日(日)
長野県庁(長野市大字南長野字幅下692-2) |
その他 |
詳細については以下のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/shobo/boshu.html |
お問合せ先 |
〒380-8570長野市大字南長野字幅下692-2
長野県庁危機管理部消防課 電話026-235-7182
|
日本ヘリシスが(航空操縦士・航空整備士)を募集しています。
職種 |
航空操縦士 |
採用予定数 |
2名 |
主な職種 |
回転翼航空機の操縦業務、運航管理に従事してもらいます。 |
応募条件 |
年齢:昭和50年4月2日以降に生まれた人
資格:航空法による事業用操縦士(回転翼航空機の陸上単発タービン)の資格を有する人
- (令和2年3月31日までに資格を取得する見込みの人を含む)
- 電波法による航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有する人 航空法による有効な第1種航空身体検査証明書を有する人
|
応募書類 |
- 履歴書、航空経歴書、操縦技能証明書、無線従事者免許証、第1種航空身体検査証明証書
- それぞれのコピー
- *応募書類は返却いたしません。選考のみに使用します。
|
書類送付先 |
〒516-0222三重県度会郡南伊勢町田曽浦119-1
日本ヘリシス株式会社 採用担当 |
採用方法 |
書類選考のうえ、通過者にのみ試験日・面接日を連絡します。選考では飛行時間や実務経験などを考慮します。 |
勤務地 |
津市伊勢湾ヘリポート若しくは、会社が指定した場所。 |
申込受付期間 |
随時 |
問い合わせ先 |
日本ヘリシス株式会社 伊勢志摩営業所 0599-69-2552
|
職種 |
航空整備士 |
採用予定数 |
2名 |
主な職種 |
回転翼航空機の整備等の業務に従事してもらいます。(AS350、Bell505) |
応募条件 |
資格:航空法に定める(昭和27年法律第231号)に定める二等航空整備士「回転翼航空機タービン」以上(旧三等を含む)の資格、航空特殊無線技士の資格を有する人(AS350系、ベル式206系列型経験者尚可)
|
応募書類 |
履歴書、二等航空整備士ライセンス、航空特殊無線技士の免許証のコピー *応募書類は返却いたしません。選考のみに使用します。 |
書類送付先 |
〒516-0222三重県度会郡南伊勢町田曽浦119-1
日本ヘリシス株式会社 採用担当 |
採用方法 |
書類選考のうえ、通過者にのみ試験日・面接日を連絡します。選考では飛行時間や実務経験などを考慮します。 |
勤務地 |
津市伊勢湾ヘリポート若しくは、会社が指定した場所。 |
申込受付期間 |
随時 |
問い合わせ先 |
日本ヘリシス株式会社 伊勢志摩営業所 0599-69-2552
|
富山県警察職員が(航空操縦士)を募集しています。
職種 |
航空操縦士(警察官) |
職務内容 |
富山県警察航空隊に勤務し、航空機(ヘリコプター)の操縦に従事するほか、富山県警察官として勤務します。 |
採用予定人員 |
1名程度 |
受験資格 |
昭和50年4月2日以降に生まれた方で、次のすべての要件を満たす方
- 事業用操縦士(回転翼航空機陸上単発タービン機)以上の資格を有する方
- 有効な第一種航空身体検査証明書を有する方
- 航空特殊無線技士以上の無線資格を有する方
*本職種は日本国籍を有し、地方公務員法第16条に該当しない者。
*詳細については、募集要項を必ず確認して下さい。
|
試験日程 |
- 第一次試験 : 令和元年12月1日(日)
- 第二次試験 : 令和元年12月19日(木)(予定)
|
受付期間 |
令和元年11月1日(金)~令和元年11月19日(火)(消印有効) |
申込方法 |
所定の申込用紙に必要書類を添付の上、持参又は郵送により申込んでください。
詳細は、募集要項を必ず確認してください。
募集要項、申込書は、富山県警察本部で配布するほか、富山県警察本部ホームページからダウンロードすることもできます。 |
申込先・
問い合わせ先 |
富山県警察本部警務課採用係
〒930-8570 富山県富山市新総曲輪1-7
採用フリーダイヤル 0120-376-032(平日8:30~17:15)
ホームページ:http://police.pref.toyama.jp
|
沖縄県警察がヘリコプター操縦士・航空整備士を募集しています。
試験区分
|
警察官(ヘリコプター操縦士)
|
採用予定数
|
若干名
|
職務内容
|
沖縄県警察職員として、ヘリコプターの操縦に従事するほか、警察業務全般に従事します。
|
受検資格
|
日本国籍を有する者で、次の(1)及び(2)の要件を満たし、かつ、(3)のア、イ又はウの要件を満たす者
(1)年齢 昭和35年4月2日以降に生れた者
(2)資格
ア 事業用操縦士(回転翼航空機陸上単発タービン機以上)
イ 航空無線通信士の資格又はそれと同等以上の資格を有してる者
ウ 有効な第一種航空身体検査証明書を有している者
(3)必要な学職・民間経験(採用時階級別)
ア 警部 高卒程度の学力を有する者で、かつ、民間等における有用な職歴が17年以上(短大卒は15年以上、大卒は13年以上)の者
イ 警部補 高卒程度の学力を有する者で、かつ、民間等における有用な職歴が12年以上(短大卒は9年以上、大卒は7年以上)の者
ウ 巡査部長 高卒程度の学力を有する者で、かつ、民間等における有用な職歴が7年以上(短大卒は5年以上、大卒は4年以上)の者
(3) 次のいずれかに該当する者は受験できません
ア 日本の国籍を有しない者
イ 地方公務員法第16条に規定する次の事項に該当する者
・成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む)
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・沖縄県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊する事を主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した者 |
試験の日時及び場所
|
令和元年12月16日(月)9:30~18:15*終了時間は受験生により異なります
沖縄県警察本部(沖縄県那覇市泉崎1-2-2) |
受験申込書の入手方法
|
・直接入手
沖縄県警察本部警務課人事係にて受験申込書を配布しています。
・県警ホームページからダウンロードする
沖縄県警察ホームページから受験申込書の様式をダウンロードする事が出来ます。
|
申込方法
|
◆申込先(郵送の場合)
〒900-0021那覇市泉崎1-2-2 沖縄県警察本部警務課人事第二係
*封筒の表に「沖縄県警察官(ヘリコプター操縦士)受験」と朱書きし、簡易書留郵便で郵送してください。
◆申込手続
受験申込書(必要事項記入、写真貼付)に、
・最終学歴の卒業証書の写し又は卒業証明書の写し(卒業見込みの者は卒業見込み証明書の写し)
・航空従事者技能証明書の写し
・航空無線従事者免許証の写し
・有効な第一種航空身体検査証明書の写しの写し
・飛行日誌(Logbook)の写し
・航空経歴書
を添付し、警察本部警務部警務課又は各警察署に郵送又は直接提出して下さい。
|
受付期間
|
令和元年10月15日(火)から11月29日(金)まで
午前9時30分から午後6時15分まで(土日・祝日を除く。)
*郵送の場合は、11月29日(金)必着のものに限り受付します。
|
合格発表
|
令和元年12月下旬若しくは令和2年1月初旬
沖縄県警察ホームページに掲載するほか、合格者に対して書面で通知します。
|
採用予定日
|
令和2年4月1日(水)
|
問い合せ先
|
沖縄県警察本部警務課〒900-0021那覇市泉崎1-2-2
代表電話(098)862-0110 (内線)2667
沖縄県警察ホームページ>>こちら
|
試験区分
|
警察官(航空整備士)
|
採用予定数
|
若干名
|
職務内容
|
沖縄県警察職員として、警察航空機の整備、点検、管理に従事するほか、警察業務全般に従事します。
|
受検資格
|
日本国籍を有する者で次の(1)の要件を満たし、かつ(2)のア、イ又はウの要件を満たす者
免許・年齢等
ア 一等航空整備士(回転翼)の資格を有し、昭和35年4月2日以降に生まれた者
イ 二等航空整備士(回転翼)の資格を有する者又は令和2年3月までに二等航空整備士(回転翼)の資格を取得見込みの者で、昭和55年4月2日以降に生れた者
*採用予定日までに二等航空整備士(回転翼)以上の資格を取得できなかった者は採用されません。
(3)必要な学職・民間経験(採用時階級別)
ア 警部補 高卒程度の学力を有する者で、かつ、民間等における有用な職歴が12年以上(短大卒は9年以上、大卒は7年以上)の者
イ 巡査部長 高卒程度の学力を有する者で、かつ、民間等における有用な職歴が7年以上(短大卒は5年以上、大卒は4年以上)の者
ウ 巡査 高卒程度の学力を有する者で、かつ、民間等における有用な職歴が7年未満(短大卒は5年、大卒は4年以
ア 日本の国籍を有しない者
イ 地方公務員法第16条に規定する次の事項に該当する者
・成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む)
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・沖縄県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊する事を主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した者 |
試験の日時及び場所
|
令和元年12月16日(月)9:30~18:15*終了時間は受験生により異なります
沖縄県警察本部(沖縄県那覇市泉崎1-2-2) |
受験申込書の入手方法
|
直接入手
沖縄県警察本部警務課人事係及び沖縄県内各警察署にて受験申込書を配布しています。
県警ホームページからダウンロードする
沖縄県警察ホームページから受験申込書の様式をダウンロードする事が出来ます。
|
申込方法
|
◆申込先(郵送の場合)
〒900-0021那覇市泉崎1-2-2 沖縄県警察本部警務課人事第二係
*封筒の表に「(航空整備士)受験」と朱書きし、簡易書留郵便で郵送して下さい。
◆申込手続
受験申込書(必要事項記入、写真貼付)に、
・卒業証書の写し又は卒業証明書の写し(卒業見込みの者は卒業見込み証明書の写し)
・航空整備士技能証明書の写し
を添付し、警察本部警務部警務課又は各警察署に郵送又は直接提出して下さい。
|
受付期間
|
令和元年10月15日(火)から11月29日(金)まで
午前9時30分から午後6時15分まで(土日・祝日を除く。)
*郵送の場合は、11月29日(金)必着のものに限り受付します。
|
合格発表
|
令和元年12月下旬若しくは令和2年1月書受
沖縄県警察ホームページに掲載するほか、合格者に対して書面で通知します。
|
採用予定日
|
令和2年4月1日(水)
|
問い合せ先
|
沖縄県警察本部警務課〒900-0021那覇市泉崎1-2-2
代表電話(098)862-0110 (内線)2667
沖縄県警察ホームページ>>こちら
|
三重県警察官が(航空操縦士)を募集しています。
募集職種・人数
|
航空操縦士 1名
|
受験資格
|
年齢:昭和60年4月2日以降に生まれた人
資格:航空法による事業用操縦士(回転翼航空機の陸上単発タービン又は陸上多発タービン機)の資格を有する人(令和2年年3月31日までに資格を取得する見込みの人を含む)
電波法による航空無線通信士又は航空無線特殊技士の資格を有する人
航空法による有効な第1種航空身体検査証明書を有する人 |
職務内容
|
警察本部の回転翼航空機(ヘリコプター)の管理運航、運用等に従事するほか、個人の生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりその他公共の安全と秩序の維持に関する業務に従事します。
|
試験の日時及び会場
|
第1日目 日時:11月9日(土)
会場:三重県警察学校 津市高茶屋4-36-9
第2日目 日時:11月10日(日)
会場:三重県吉田山会館 津市栄町1-891、三重県庁前
|
申込方法
|
申込書兼履歴書に必要事項を自筆で記入の上、写真を貼り付け、必要書類等を添えて、下記申込先に直接持参するか又は必ず簡易書留郵便(必須)で送付してください。(10月30日(水)必着) |
問い合わせ先・申込先
|
〒514-8514 三重県津市栄町1丁目100番地
三重県警察本部警務課採用係 TEL059-222-0110
★試験に関する詳細は、必ず受験案内で確認してください。
航空操縦士PDF
|
読売新聞東京本社は本社取材機の操縦士を募集します。
募集職種
|
操縦士(ヘリコプター及び小型ジェット機)
|
募集人員
|
若干名
|
応募資格
|
飛行機(陸上単発)または回転翼(タービン単発)以上のJCAB事業用操縦士技能証明書並びに航空無線通信士以上の免許があり、第1種航空身体検査の基準を満たし、飛行時間500時間以上の方。*応募の秘密は厳守いたします。
|
応募方法
|
顔写真付きの履歴書、航空経歴書を同封してください。あわせて、操縦士技能証明書、無線従事者免許証、航空身体検査証明書の写しを入れ、このページ下部の【応募書類のあて先】へ郵送してください。*応募書類は選考のみに使用します。応募書類は返却しません。
|
応募締切
|
2019年11月15日(金)必着
|
選考方法
|
書類選考の結果を人事部から連絡させていただきます。
書類選考通過の方には、実技試験、面接などを実施する予定です。
|
待遇・休日
|
経験に応じ、当社規定に基づき支給します。
年間公休106日。年次有給休暇は初年度15日、最大30日。永年勤続休暇、慶弔休暇などがあります。
勤務地は東京、大阪のいずれかで転勤があります。
|
入社予定日
|
2020年4月1日(相談に応じます)
|
問い合わせ
|
東京本社 人事部 操縦士採用担当(TEL03-3216-8650)
応募書類のあて先
〒100-8055東京都千代田区大手町1-7-1
読売新聞東京本社 人事部 操縦士担当
TEL03-3216-8650 FAX03-5200-1816
https://saiyou.yomiuri.co.jp/

|
岩手県警察が(ヘリコプター操縦士)を募集します。
選考職種
|
警察官(ヘリコプター操縦士)
|
採用予定人員
|
1人
|
職務内容
|
専門的知識・経験を生かし、警察官としてヘリコプターの操縦業務等に従事する。
|
受考資格
|
昭和59年4月2日以降に生まれた者(平成31年4月1日における年齢が35歳未満の者)で、次の(1)から(3)までのすべての要件を満たしている者
(1)航空法(昭和27年法律第231号)に基づく事業用操縦士(回転翼航空機)の資格を有する者
(2)電波法(昭和25年法律第131号)に基づく航空無線通信士若しくは航空特殊無線技士の資格を有する者
(3)航空法に基づく第1種航空身体検査証明証を有する者
|
欠格事項
|
次のいずれかに該当する方は受考できません。
(1)日本国籍を有しない者
(2)成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む)
(3)禁錮以上の刑に処され、その執行を終わるまで又はその執行を受ける事がなくなるまでの者
(4)岩手県職員として、懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(5)日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
|
受付期間
|
令和元年10月7日(月)~令和元年11月8日(禁)
|
実施日時
|
令和元年12月1日(日)
|
会場
|
岩手県警察本部(岩手県盛岡市内丸8番10号)
|
合格発表
|
令和元年12月下旬(受考者全員に合否の結果を通知します。)
|
問い合わせ
|
岩手県警察本部警務課人事係
〒020-8540 岩手県盛岡市内丸8番10号
フリーダイヤル:0120-204034 代表電話:019-653-0110
ホームページアドレス hyyp://www2.pref.iwate.jp/~hp0802/
|
愛媛県警察職員(航空整備士(回転翼))を募集をしています。
受付期間
|
令和元年9月9日(月)午前8時30分から令和元年10月15日午後5時15分までの間
|
採用予定人員
|
航空整備士(回転翼)1人程度
|
職務の内容
|
愛媛県警察本部生活安全部地域課愛媛県警察航空隊において、回転翼航空機(ヘリコプター)の整備等の業務に従事します。
|
受験資格
|
次の全てに該当する者
(1)日本の国籍を有する者
(2)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号のいずれにも該当しない者
(3)航空法(昭和27年法律第231号)第24条に規定する二等航空整備士(回転翼・タービン機)以上の航空従事者技能証明を有する者
(4)昭和35年4月2日以降生まれの者
|
試験日
|
令和元年10月26日(土)
|
試験場所
|
愛媛県警察本部(松山市南堀端町2番地2)
|
採用予定日
|
原則として令和元年12月1日以降
|
受験申込み
|
受験の申し込みは、愛媛県警察本部のホームページからアクセスし、画面の指示に従って全ての必要項目を入力の上、受付期間中に送信してください。
・愛媛県警察本部ホームページ http://www.police.pref.ehime.jp
|
詳細内容
|
{PDF}令和元年度愛媛県警察職員(航空整備士(回転翼))採用試験案内
|
問い合わせ先
|
愛媛県警察本部警務課人事第一係
〒790-8573 松山市南堀端町2番地2
電話:089-934-0110(内線2621.2622.2623.2625.2626)
フリーダイヤル:0120-204-724
|
福岡市消防職員がヘリコプター整備士を募集しています。
業務内容
|
消防航空業務
*主に消防航空隊での航空機整備士業務を行うほか、消防業務全般に従事していただきます。 |
募集人員
|
回転翼航空機整備士1名
|
採用年月日
|
令和2年4月1日
|
受験資格
|
次のいずれの条件も満たしている人
1.日本国籍を有すること
2.地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しないこと
3.1等航空整備士(回転翼航空機)の資格を有すること |
申込方法
|
履歴書(写真貼付)及び各資格免許の写しを福岡市消防局総務部職員課に送付して下さい。 |
申込期間
|
令和元年10月1日(火)~10月31日(木)消印有効
|
試験日
|
令和元年11月17日(日)
|
試験会場
|
福岡市消防局 消防本部
福岡市中央区舞鶴3丁目9番7号
|
試験結果発表
|
令和元年12月上旬
|
試験内容
|
口頭試問(面接)、論文試験、適性検査、経歴評定
|
給与等
|
(1)採用後の初任給については、「福岡市職員の給与に関する条例」等に基づいて決定します。
(2)上記の初任給のほかに、地域手当、扶養手当、通勤手当、住居手当、期末・勤勉手当等が支給されます。
(3)このほかに、消防航空隊で整備業務に従事する場合は、特殊勤務手当が支給されます。
|
問い合わせ先
|
福岡市消防局総務部職員課人事係
〒810-8521
福岡市中央区真鶴3丁目9番7号
TEL092-725-6531(直通)
FAX092-791-2535
E-Mail shokuin.119@city.fukuoka.lg.jp
|
消防局HP
|
http://119.city.fukuoka.lg.jp
|
栃木県警察が航空整備士(回転翼航空機)を募集しています。
職務内容
|
栃木県警察本部地域部地域課航空隊においてヘリコプター整備等の業務に従事します。
|
募集人員
|
(1)職種 栃木県職員[航空整備士(回転翼航空機)]
(2)人員 1人
|
採用予定日
|
令和2年4月1日
|
応募資格
|
昭和45年4月2日以降に生まれた人で、航空法(昭和27年法律第231号)に定める二等航空整備士[回転翼航空機(タービン機)]以上(旧三等を含む)の資格を有する人又は令和2年3月31日までに同資格を取得する見込みの人、ただし、日本国籍を有しない人及び地方公務員法第16条に定める欠格事由に該当する人は除く
|
試験日・場所
|
令和元年11月9日(土)・栃木県警察本部にて
|
試験内容
|
適性検査、作文試験 、口述試験、身体検査、資格調査
|
受付期間
|
令和元年9月17日(火)~10月18日(金)
|
申込方法
|
受験案内・申込書等は、栃木県警察本部警務課において配布しています。
受験案内・申込書等の郵送を希望される方は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
|
問い合わせ先
|
栃木県警察本部警務課人事係
〒320-8510
栃木県宇都宮市塙田1丁目1番20号
フリーダイヤル0120-48-6106
電話 028-621-0110(内線)
ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/ |
中日新聞社が航空部パイロットを募集しています。
職種
|
事業用操縦士(回転翼)
|
募集人員
|
1名
|
入社時期
|
早期の入社を希望しますが、相談に応じます
|
応募資格
|
1979年4月2日以降出生の方で、事業用操縦士(回転翼航空機、タービン単発または多発)の技能証明を有し、第1種航空身体検査の基準を満たす方。飛行時間500時間以上の方を優遇します。
|
勤務地
|
名古屋、東京
|
応募方法
|
履歴書(写真添付、自筆記入)、航空経歴書、無線従事者の写し
第1種航空身体検査証明書の写しを中日新聞社航空部へ郵送
*応募書類は返却しません。採用選考以外の目的には使用しません
|
応募締切
|
2019年10月15日(火)午後5時(必着)
|
送付先
|
中日新聞社航空部 〒460-8511名古屋市中区三の丸1-6-1
電話番号052-221-0573(直通)
|
URL
|
http://www.chunichi.co.jp/saiyou/
|
新日本ヘリコプター株式会社が運航管理職を募集しています。
募集職種
|
運航管理職
|
業務内容
|
運航管理業務、航空関係各種申請業務、運航支援業務、現地調査
|
応募資格
|
・航空特殊無線技士または航空無線通信士・経験者優遇
|
勤務場所
|
東京基地(江東区新木場)および名古屋基地(春日井郡豊山町)
|
採用人数
|
1名
|
採用年月日
|
応相談
|
処遇・手当
|
弊社規定による(実務経験・職務能力を考慮のうえ優遇いたします)
世帯手当、通勤手当他 |
勤務時間
|
平日8時40分~17時20分
休日:土・日(完全週休2日制)、祝日
休暇:有給休暇(初年度10日)、夏季休暇(3日)年末年始(12/29~1/3)他
|
採用試験
|
書類選考(書類選考合格者に別途試験日をご連絡いたします)
筆記試験、面接試験
|
応募方法
|
履歴書(自書、写真付、連絡先電話番号、メールアドレス明記)航空特殊無線技士免許(写)または航空無線通信士(写)
|
問い合わせ先
|
〒135-0016 東京都江東区東陽四丁目1番13号 東陽セントラルビル3階
新日本ヘリコプター株式会社 総務部採用担当
TEL:03-5617-7131
FAX:03-5617-6101
ホームページ→http://www.snkk-net.com/
|
川崎市職員が回転翼操縦士を募集しています。
試験区分 |
操縦士A区分・操縦士B区分 |
職務概要 |
川崎市消防局警防部航空隊(東京都江東区新木場東京ヘリポート内)において川崎市が保有する回転翼航空機(BK117型及びAS365型)の操縦業務関連の消防業務(深夜業務を含む交代制勤務)に従事します。 |
採用予定人員 |
若干名 |
受験資格
|
(操縦士A区分)次の要件を満たす人
・昭和41年4月2日以降に生まれた人・日本国籍を有する人
1 回転翼航空機の事業用操縦士技能証明(限定する型式:AS365型及びBK117型両方又はどちらか一方)を有している人
2 航空無線通信士の資格を有する人
3 有効な第1種航空身体検査証明書を有している人
4 視力(矯正視力)が両眼で0.7以上かつ一眼でそれぞれ0.3以上の人
5 赤色、青色及び黄色の色彩が認識できる人
6 聴力が正常な人
(操縦士B区分)次の要件を満たす人
・昭和51年4月2日以降に生まれた人・日本国籍を有する人
1 回転翼航空機の事業用操縦士技能証明(陸上単発タービン機又は陸上多発タービン機)を有している人
2 航空無線通信士の資格を有する人
3 有効な第1種航空身体検査証明書を有している人
4 視力(矯正視力)が両眼で0.7以上かつ一眼でそれぞれ0.3以上の人
5 赤色、青色及び黄色の色彩が認識できる人
6 聴力が正常な人
|
第1次選考日 |
|
申込受付期間 |
7月29日(月)~9月20日(金)*消印有効
|
問い合わせ先 |
川崎市消防局総務部人事課
〒210-8565 川崎市川崎区南町20番地7
電話 044(223)2525
ホームページ:http://www.city.kawasaki.jp/840/page/0000109077.html |
毎日新聞社は報道の最前線で活躍する操縦士を募集しています。
勤務地は東京、大阪、北九州の3基地のいずれかです。エントリー希望者は以下の募集要項を参照のうえ、必要書類を郵送してください。
募集職種
|
操縦士(ヘリコプターおよび小型ジェット機)
|
応募条件
|
飛行機またはヘリコプター事業用操縦士免許を保持し、第一種航空身体検査の基準を満たす方
|
入社日
|
2019年12月1日(相談に応じます)
|
応募書類
|
履歴書(市販)、航空経歴書(同)、操縦士技能証明書、第一種航空身体検査証、無線従事者免許証それぞれのコピー
*応募書類は選考のみに使い、秘密は厳守します。応募書類は返却しません
*履歴書には必ずメールアドレスを記載してください
|
書類送付先
|
〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1の1の1
毎日新聞東京本社採用センター操縦士募集係 *郵送のみで受け付けます
|
応募締切
|
2019年8月30日(金)必着
|
採用方法
|
書類選考のうえ、通過者にのみ試験日を連絡します。選考では飛行時間や実務経験などを考慮します。9月下旬に本社面接、実技試験などを予定しています。交通費は支給します
|
勤務地
|
原則、東京(羽田空港)、大阪(伊丹空港)、北九州(北九州空港)の3基地のいずれかで、転勤があります
|
お問合せ先
|
毎日新聞社航空部 03-3212-0298(平日10時~17時)
問い合わせメール:rainbow@mainichi.co.jp
|
長野県消防防災がヘリコプター操縦士・整備士を募集しています。
職種
|
消防防災ヘリコプター操縦士
|
主な職務
|
消防防災ヘリコプター(ベル式412EPI型又は412EP型)の操縦及び消防防災活動
|
勤務予定機関
|
長野県消防防災航空センター(松本市)
|
採用予定人員
|
1人
|
受験資格 |
次の全ての要件を満たす人が受験できます。
- 昭和49年4月2日以降に生まれた者
- 航空法(昭和27年法律第231号)第24条に規定する事業用操縦士(回転翼航空機)の資格を有し、かつ、陸上単発又は多発タービン機の限定資格を有する者
- 電波法(昭和25年法律第131号)第40条に規定する航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有する者
- 航空法第31条に規定する有効な第一種航空身体検査証明書を有する者
- 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しないもの
|
受付期間
|
令和元年6月6日(木)~令和元年8月2日(金)*消印有効
|
選考日及び場所
|
令和元年9月23日(月・祝)
長野県庁(長野市大字南長野字幅下692-2)
|
その他
|
詳細については、以下のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/shobo/boshu.html
|
お問合せ先
|
〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
長野県庁 危機管理部 消防課 電話026-235-7182
|
職種
|
消防防災ヘリコプター整備士
|
主な職務
|
消防防災ヘリコプター(ベル式412EPI型又は412EP型)の整備及び消防防災活動
|
勤務予定機関
|
長野県消防防災航空センター(松本市)
|
採用予定人員
|
3人
|
受験資格 |
次の全ての要件を満たす人が受験できます。
- 昭和39年4月2日以降に生まれた者で、航空法(昭和27年法律第231号)第24条に規定する二等航空整備士(平成11年改正前の航空法に規定する三等航空整備士を含む)(回転翼航空機)以上の資格を有する者
- 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない者
|
受付期間
|
令和元年6月6日(木)~令和元年8月2日(金)*消印有効
|
選考日及び場所
|
令和元年9月16日(月・祝)
長野県庁(長野市大字南長野字幅下692-2)
|
その他
|
詳細については、以下のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/shobo/boshu.html
|
お問合せ先
|
〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
長野県庁 危機管理部 消防課 電話026-235-7182
|
仙台市消防職員がヘリコプター操縦士を募集しています。
募集人員
|
ヘリコプター操縦士2名
|
採用予定日
|
令和元年11月1日から令和2年4月1日までの間
*限定型式の保有状況等に応じ相談の上、決定
*B212型の限定型式を保有していない場合は採用後に限定拡張を実施する予定です。 |
受験資格
|
59歳以下の人
(昭和35年4月2日以降に生まれた人)
|
免許等 |
- 国土交通大臣が交付する回転翼航空機の事業用操縦士技能証明(陸上単発タービン機又は陸上多発タービン機)を有すること
- 第1種航空身体検査証明書を有すること
- 特定操縦技能審査の技術証明を有すること
- 総務大臣が交付する航空無線通信士の資格を有すること
|
勤務地
|
仙台市消防航空隊基地
(宮城県岩沼市空港西1丁目7番地) |
受験申込期間
|
令和元年7月18(木)~令和元年8月20(火)
|
申込方法
|
所定の申込書に必要事項をご記入の上、仙台市消防局総務部総務課へ提出
※試験案内の配布開始開始日:令和元年7月18日(木)~
試験案内配布場所は、仙台市消防局及び各消防署、仙台市役所本庁1階「市民のへや」、各区役所総合案内、各総合支所、各証明発行センター、仙台市東京事務所、人事委員会事務局など。
仙台市ホームページの仙台市職員採用試験情報から「試験案内」と「受験申込書」をダウンロードして使用できます。このほか、郵送による請求もできます。
|
考査日
|
令和元年9月3日
|
問い合わせ
|
〒981-0914 宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町2-15
仙台市消防局総務部総務課 採用担当
℡022-234-1111(内線2123)消防局総務課メールsyo018010@city.senndai.jp
|
富山県警察職員が(航空操縦士)を募集しています。
職種 |
航空操縦士(警察官) |
職務内容 |
富山県警察航空隊に勤務し、航空機(ヘリコプター)の操縦に従事するほか、富山県警察官として勤務します。 |
採用予定人員 |
1名程度 |
受験資格 |
昭和54年4月2日以降に生まれた方で、次のすべての要件を満たす方
- 事業用操縦士(回転翼航空機陸上単発タービン機)以上の資格を有する方
- 有効な第一種航空身体検査証明書を有する方
- 航空特殊無線技士以上の無線資格を有する方
- 回転翼航空機の機長として飛行時間が1,000時間以上の方
*詳細については、募集要項を必ず確認して下さい。
|
試験日程 |
- 第一次試験 : 令和元年7月28日(日)
- 第二次試験 : 令和元年8月23日(金)(予定)
|
受付期間 |
令和元年6月28日(金)~令和元年7月16日(火)(消印有効) |
申込方法 |
所定の申込用紙に必要書類を添付の上、持参又は郵送により申込んでください。
詳細は、募集要項を必ず確認してください。
募集要項、申込書は、富山県警察本部で配布するほか、富山県警察本部ホームページからダウンロードすることもできます。 |
申込先・
問い合わせ先 |
富山県警察本部警務課採用係
〒930-8570 富山県富山市新総曲輪1-7
採用フリーダイヤル 0120-376-032(平日8:30~17:15)
ホームページ:http://police.pref.toyama.jp
|
山梨県警察が航空整備士を募集しています。
受付期間
|
令和元年6月20日(木)~令和元年7月19日(金)
|
採用予定数
|
警察職員(航空整備士)1名
|
試験日及び場所
|
第1次試験 令和元年8月3日(土)
山梨県甲府市丸ノ内1-6-1
山梨県警察本部(防災新館)
|
受験資格
|
昭和59年4月2日以降に生まれた方で、二等航空整備士(回転翼航空機)以上の資格を有する者又は令和2年3月31日までに取得見込みの方
|
受験手続
|
詳しくは山梨県警察ホームページ又は下記問い合わせ先にご確認ください。
申込書は山梨県警察ホームページからダウンロードできます。 |
採用予定日
|
令和2年4月1日
|
問い合わせ先
|
山梨県警察本部警務部警務課人事係
〒400-8586 山梨県甲府市丸ノ内1-6-1
電話055-221-0110 内線(2633~2637)
フリーダイヤル0120-314-874
山梨県警察ホームページURL https://www.pref.yamanashi.jp/police |
佐賀県警察が航空整備士を募集しています。
試験職種
|
航空整備士
|
採用予定人員
|
1人程度
|
職務内容
|
警察本部又は県下警察署において、警察用航空機(ヘリ)の運用・整備等の業務に従事します。
|
受付期間
|
2019年3月1日(金)~6月28日(金)まで
|
選考日
|
2019年8月3日(土)
|
選考方法及び内容
|
経歴評定 論文試験 口頭試問1,2 身体検査 受検資格等調査
|
受検資格
|
(1)年齢 昭和54年4月2日以降に生まれた人
(2)資格等 航空機整備等の実務経験が1年以上あり、かつ、航空法第24条で定める一等又は二等航空整備士(回転翼・タービン)の資格を有する人
(3)日本国籍を有しない人、または、地方公務員法第16条に該当する人は受験できません
|
採用予定日
|
2019年10月1日
|
問い合わせ受験申込先
|
佐賀県警察本部警務課採用係
〒840-8540 佐賀市松原1丁目1番16号
電話0952-24-1111(内線2743)
URLhttp://www.police.pref.saga.jp/annai/recruit
|
ダイアモンドエアサービス㈱が社員中途募集しています。
応募職種 |
航空整備士 |
募集人数 |
若干名 |
勤務地 |
名古屋(異動・出張の可能性あり) |
業務内容
|
飛行機の整備作業および付随する業務
*取扱い機体(受託整備含む):GulfstreamⅣ、GulfstreamⅡ、MU-300、KingAir200、KingAir200T、Beechjet400A
|
募集条件
|
一等航空整備士(飛行機)の資格保有者
(一等航空運航整備士(飛行機)や二等航空整備士(飛行機、タービン)でも応相談)
|
採用時期 |
|
選考方法 |
書類選考のうえ適性検査、面接
|
応募方法 |
履歴書(写真貼付)、職務経歴書、保有資格証明等のコピーを郵送
|
問い合わせ先・応募書類送付先 |
ダイヤモンドエアサービス㈱ 総務部 採用担当
〒480-0293 愛知県西春日井郡豊山町農場1
(三菱工業㈱小牧南工場内)
TEL:0568-29-0020 FAX:0568-29-0021
URL:http://www.das.co.jp
|
応募職種 |
整備管理(技術管理/品質管理/計画管理)スタッフ |
募集人数 |
若干名 |
勤務地 |
名古屋(異動・出張の可能性あり) |
業務内容
|
航空機の整備管理業務(技術管理・品質管理・計画管理等)または整備全般に関する統括管理
*取扱い機体(受託整備含む):GulfstreamⅣ、GulfstreamⅡ、MU-300、KingAir200、KingAir200T、Beechjet400A
|
募集条件
|
一等航空整備士(二等航空整備士でも応相談)または整備管理業務経験者、英語堪能(TOEIC600点相当以上の英語力なら尚可)
|
採用時期 |
|
選考方法 |
書類選考のうえ適性検査、面接
|
応募方法 |
履歴書(写真貼付)、職務経歴書、保有資格証明等のコピーを郵送
|
問い合わせ先・応募書類送付先 |
ダイヤモンドエアサービス㈱ 総務部 採用担当
〒480-0293 愛知県西春日井郡豊山町農場1
(三菱工業㈱小牧南工場内)
TEL:0568-29-0020 FAX:0568-29-0021
URL:http://www.das.co.jp
|
応募職種 |
整備教育訓練スタッフ |
募集人数 |
若干名 |
勤務地 |
名古屋(異動・出張の可能性あり) |
業務内容
|
整備士養成およびその他訓練の教官業務
|
募集条件
|
整備教育訓練業務経験者、一等航空整備士(二等航空整備士でも応相談)なら尚可、英語堪能
*取扱い機体(受託整備含む):GulfstreamⅣ、GulfstreamⅡ、MU-300、KingAir200、KingAir200T、Beechjet400A
|
採用時期 |
|
選考方法 |
書類選考のうえ適性検査、面接
|
応募方法 |
履歴書(写真貼付)、職務経歴書、保有資格証明等のコピーを郵送
|
問い合わせ先・応募書類送付先 |
ダイヤモンドエアサービス㈱ 総務部 採用担当
〒480-0293 愛知県西春日井郡豊山町農場1
(三菱工業㈱小牧南工場内)
TEL:0568-29-0020 FAX:0568-29-0021
URL:http://www.das.co.jp
|
川崎市職員が回転翼操縦士・整備士を募集しています。
試験区分 |
操縦士A区分・操縦士B区分・整備士 |
職務概要 |
川崎市消防局警防部航空隊(東京都江東区新木場東京ヘリポート内)において川崎市が保有する回転翼航空機(BK117型及びAS365型)の操縦業務、整備業務及び関連の消防業務(深夜業務を含む交代制勤務)に従事します。 |
採用予定人員 |
若干名 |
受験資格
|
(操縦士A区分)次の要件を満たす人
・昭和41年4月2日以降に生まれた人・日本国籍を有する人
1 回転翼航空機の事業用操縦士技能証明(限定する型式:AS365型及びBK117型両方又はどちらか一方)を有している人
2 航空無線通信士の資格を有する人
3 機長時間1000時間(回転翼航空機に限る)以上の経験を有している人
4 有効な第1種航空身体検査証明書を有している人
5 視力(矯正視力)が両眼で0.7以上かつ一眼でそれぞれ0.3以上の人
6 赤色、青色及び黄色の色彩が認識できる人
7 聴力が正常な人
(操縦士B区分)次の要件を満たす人
・昭和51年4月2日以降に生まれた人・日本国籍を有する人
1 回転翼航空機の事業用操縦士技能証明(陸上単発タービン機又は陸上多発タービン機)を有している人
2 航空無線通信士の資格を有する人
3 総飛行時間1000時間(回転翼航空機に限る)以上の経験を有している人
4 有効な第1種航空身体検査証明書を有している人
5 視力(矯正視力)が両眼で0.7以上かつ一眼でそれぞれ0.3以上の人
6 赤色、青色及び黄色の色彩が認識できる人
7 聴力が正常な人
(整備士)次の要件を満たす人
・昭和63年4月2日以降に生まれた人・日本国籍を有する人
1 平成32年4月1日現在で1等航空整備士(回転翼航空機)の資格取得後3年以上かつTA級回転翼航空機の限定資格を有する人
2 回転翼航空機の耐空検査受検に伴う整備作業の作業主務者として従事した経験を有し平成32年4月1日現在で回転翼航空機の整備実務経験が8年以上ある人、
3 航空特殊無線技士又は上位の資格を有する人
4 第1種陸上特殊無線技士又は上位の資格を有する人
5 視力(矯正視力)が両眼で0.7以上かつ一眼でそれぞれ0.3以上の人
6 赤色、青色及び黄色の色彩が認識できる人
7 聴力が正常な人
|
第1次選考日 |
|
申込受付期間 |
4月10日(水)~5月8日(水)*消印有効
|
問い合わせ先 |
川崎市消防局総務部人事課
〒210-8565 川崎市川崎区南町20番地7
電話 044(223)2525
ホームページ:http://www.city.kawasaki.jp/840/page/0000105726.html |
新潟県警察官が航空操縦士を募集をしています。
採用予定人員
|
1人程度
|
職務内容
|
警察本部地域部地域課航空隊に勤務し、回転翼航空機の操縦等に関する業務に従事します。
|
年齢
|
年齢35年4月2日以降に生まれた人
|
受験資格
|
次の要件を満たす人
ア 事業用操縦士(回転翼航空機)又は定期運送用事業操縦士(回転翼航空機)の資格を有する人
イ 航空法第31条に規定する有効な第一種航空身体検査証明書を有する人
ウ 電波法40条に規定する航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有する者
次のいずれかに該当する人は受験できません。
ア 日本の国籍を有しない人
イ 青年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む)
ウ 禁固以上の刑に処され、その執行を終わるまで又はその執行を受ける事までができなくなる人
エ 新潟県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
オ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
|
提出書類
|
◆受験申込書 *及び受験票(郵送又は持参による申し込みの場合)
◆受験資格を有する書類
・航空従事者技能証明書の写し
・有効な第1種航空身体検査証明証の写し
・航空無線通信士又は航空特殊無線技士の免許の写し
|
申込方法
|
電子申請(推奨)
・新潟県職員採用案内ホームページから、電子申請にアクセスし、受験申込内容を入力・送信してください。
郵送
・提出書類を新潟県人事委員会事務局に郵送してください。(封筒の表に「警察官(航空操縦士)受験」と朱書し簡易書留で郵送してください)
持参
・提出書類を新潟県人事委員会事務局に直接持参してください。(受付期間の午前8時30分から午後5時15分まで受け付けます。)
|
受付期間
|
4月3日(水)~5月17(火)午後5時15分まで
|
試験日
|
6月9日(日)
|
試験会場
|
新潟県庁(新潟市中央区新光町4番地1)
|
採用予定
|
原則として2020年4月1日
|
その他
|
詳細については、新潟県警察本部のホームページをご覧ください。
https://www.police.pref.niigata.jp/osirase/saiyou/saiyou_syoku_top.html |
問い合わせ先
|
新潟県人事委員会事務局総務課任用係
〒950-8570 新潟県新潟市中央区新光町4番地1
TEL(025)280--5538 FAX(025)280-5499
|
神戸市消防局では、兵庫県とヘリコプター(BK117C-2)3機を共同運航し、365日県下全域への出動体制を確保しています。
このたび、ヘリコプターの操縦業務に従事する職員を募集します。
業務内容
|
神戸市消防局において技術職員として、回転翼航空機BK117を操縦し、航空機の運航業務に従事します。
|
募集人数
|
1名
|
応募資格
|
昭和50年4月2日以降に生まれた人で、次の要件を全て満たすこと。1 航空法に基づく事業用操縦士(回転翼航空機)の資格を有すること
2 航空法に基づく第1種航空身体検査証明書を有すること
3 電波法に基づく航空無線通信士の資格を有すること ※地方公務員法第16条各号に該当する人及び日本国籍を有しない人は受験できません。
|
選考方法
|
書類審査、面接・論文・身体検査(詳細な日程は後日連絡)なお、採用に際しては現有ライセンスを考慮します。
|
勤務地
|
神戸市消防局警防部航空機動隊
(住所 神戸市中央区神戸空港8番地12)
|
採用予定日
|
平成31年度中(応相談)
|
申込方法
|
以下の書類を平成31年5月31日までに下記申し込み先へ提出してください。
・履歴書(写真貼付)
・事業用操縦士(回転翼)技能証明書の写し(限定事項証明書を含む)・航空経歴表の写し
・回転翼航空機の総飛行時間が分かる書類の写し
・第1種航空身体検査証明書の写し
・航空無線通信士の証明書の写し
|
問い合わせ・申し込み先
|
神戸市消防局総務部職員課
郵便番号:650-8570 神戸市中央区加納町6丁目5番1号
電話番号:078(322)5739(直通) FAX番号:078(392)2119 E-mail:fb_shokuin@office.city.kobe.lg.jp
ホームページ>>こちら
|
日本フライトセーフティ(株)がインターンシップの募集をしています。
詳細
|
米国飛行訓練学生サポート業務一般
|
待遇
|
FAA操縦教育免許取得までにかかる費用(フライト訓練費用、座学費用、学科、実技試験費用)生活サポート費用(宿泊費用含む)弊社負担とします。
|
期間
|
2019年7月から最大5年間(期間要相談)
|
募集開始
|
2019年4月
|
募集人数
|
2名
|
募集要項
|
一般履歴書による書類審査の後、面接により採用決定される。
|
問い合せ先
|
日本フライトセーフティ(株)
業務部 03-3521-5478
メールアドレス>>air-nfs@pro.odn.ne.jp
|
滋賀県警察が航空機の操縦士を募集しています。
受付期間
|
平成31年3月1日(金)~同年4月19日(金)
*郵送による場合は、消印有効 |
採用予定人員
|
1人
|
受検資格
|
年齢等・昭和36年4月2日以降に生まれた者
資格等・
(ア)航空法に基づく事業用操縦士(回転翼航空機の陸上単発タービン機又は陸上多発タービン機)の資格を有する者
(イ)航空法に基づく有効な第一種航空身体検査証明を有する者
(ウ)電波法に基づく航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有する者
次のいずれかに該当する人は、受験できません。
(ア)日本の国籍を有しない者
(イ)成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
(ウ)禁錮以上の刑に処され、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(エ)滋賀県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年経過しない者
(オ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した者
|
採用の時期
|
平成32年4月1日(採用の時期は変更になることがあります。)
|
第1次考査
|
日程・平成31年6月9日(日)
内容・受付、 教養試験、作文試験、適性検査
時間・8:30~9:00 09:15~11:15 11:30~12:30 13:15~14:45
場所・大津市打出浜1番10号滋賀県警察本部
|
第2次考査
|
日時・場所
平成31年7月上旬に、滋賀県警察本部で実施する予定ですが、詳細は第1次考査の合格者に通知します。
|
問い合せ・受験申込み先
|
〒520-8501 滋賀県大津市打出浜1番10号
滋賀県警察本部警務課採用係
077-522-1231(代表)、0120-204-314(フリーダイヤル)
滋賀県警察ホームページ>>こちら
|
ヒラタ学園航空事業本部が運航管理を募集しています。
募集人数
|
運航管理:複数名
|
勤務地
|
神戸空港・弊社ドクターヘリ勤務地
|
給与・処遇
|
勤務条件は就業規則及び給与規程による
|
業務内容
|
航空機の運航管理等サポート業務
航空関係各種申請業務等
その他申請等の業務
|
応募資格
|
自家用操縦士以上の資格を有する者もしくは運航管理経験者
航空特殊無線技士以上の資格を有する者 |
必要書類
|
履歴書
職務経歴書
航空関係ライセンスコピー(航空機及び無線関係)
航空経歴書(航空機ライセンス取得者のみ) |
採用予定
|
採用内定者の事情を考慮する
|
選考方法
|
書類並びに面接試験
|
応募締切
|
平成31年5月もしくは募集定員に達した時
|
応募書類の送付・連絡先
|
〒650-0048 兵庫県神戸市中央区神戸空港8-4
学校法人ヒラタ学園 航空事業本部 担当/飛弾・寺前
TEL078-304-5726
|
佐賀県警察が航空整備士を募集しています。
試験職種
|
航空整備士
|
採用予定人員
|
2人程度
|
職務内容
|
警察本部又は県下警察署において、警察用航空機(ヘリ)の運用・整備等の業務に従事します。
|
受付期間
|
平成30年12月1日(土)~12月28日(金)まで
|
選考日
|
平成31年1月20日(日)
|
選考方法及び内容
|
経歴評定 論文試験 口頭試問1,2 身体検査 受検資格等調査
|
受検資格
|
(1)年齢 昭和54年4月2日以降に生まれた人
(2)資格等 航空機整備等の実務経験が1年以上あり、かつ、航空法第24条で定める一等又は二等航空整備士(回転翼・タービン)の資格を有する人
(3)日本国籍を有しない人、かつ、地方公務員法第16条に該当する人
|
採用予定日
|
平成31年4月1日
|
問い合わせ受験申込先
|
佐賀県警察本部警務課採用係
〒840-8540 佐賀市松原1丁目1番16号
電話0952-24-1111(内線2744)
URLhttp://www.police.pref.saga.jp/annai/recruit
|
愛媛県警察職員(航空整備士(回転翼))を募集をしています。
採用人数
|
2人程度
|
職務内容
|
愛媛県警察本部生活安全部地域課愛媛県警察航空隊において、回転翼航空機(ヘリコプター)の整備等の業務に従事します。
|
受験資格
|
次の全てに該当する者
(1)日本の国籍を有する者
(2)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号のいずれにも該当しない者
(3)航空法(昭和27年法律第231号)第24条に規定する二等航空整備士(回転翼航空機(タービン機のもの))(航空法の一部を改正する法律(平成11年法律第72号)による改正前の航空法第24条に規定する三等航空整備士を除く)以上の航空従事者技能証明を有する者
(4)昭和34年4月2日以降生まれの者
|
申込方法
|
愛媛県警察本部のホームページから「愛媛県採用試験受験申込システム」にアクセスし、
画面の指示に従って全ての必要項目を入力の上、受付期間中に送信してください。
愛媛県警察本部ホームページ→http://www.pref.ehime.jp/employment/
※ 原則として、郵送や持参による申込みは受付できませんが、インターネットにより申込むことができない特段の事情がある場合には、
平成31年1月8日(火)までに愛媛県警察本部警務課人事係までお問い合わせください。
|
受付期間
|
平成30年11月1日(木)午前8時30分~平成30年1月15(火)午後5時15分まで
|
試験日
|
平成31年1月21日(月)
|
試験会場
|
愛媛県警察本部(松山市南堀端町2番地2)
|
採用時期
|
原則として平成31年4月1日以降
|
その他
|
詳細については、愛媛県警察本部のホームページをご覧ください。
http://www.police.pref.ehime.jp
|
問い合わせ先
|
愛媛県警察本部警務課人事係
〒790-8573 松山市南堀端町2番地2
電話:089-934-0110(内線2621.2623.2626.2627)
フリーダイヤル:0120-204-724
|
沖縄県警察が航空整備士を募集しています。
試験区分
|
沖縄県警察技術職員(航空整備士)
|
採用予定数
|
若干名
|
職務内容
|
沖縄県警察官として、沖縄県警察本部生活安全部地域課に勤務し、警察航空機の整備、点検、管理のほか、搭乗業務等に従事します。*採用後は県警配備機種の整備に必要な資格取得が必要となります。
|
受検資格
|
(1)資格等 次の資格等を有するもの
ア 一等航空整備士(回転翼)の資格を有する者で、昭和34年4月2日以降に生まれた者
イ 二等航空整備士(回転翼)の資格を有する者又は平成31年3月までに二等航空整備士(回転翼)の資格を取得見込みの者で、昭和54年4月2日以降に生れた者
*採用予定日までに二等航空整備士(回転翼)以上の資格を取得できなかった者は採用されません。
(3) 次のいずれかに該当する者は受検出来ません
ア 日本の国籍を有しない者
イ 地方公務員法第16条に規定する次の事項に該当する者
・成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む)
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・沖縄県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊する事を主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した者 |
試験の日時及び場所
|
平成30年12月10日(月)9:30~18:15*終了時間は受験生により異なります
沖縄県警察本部(沖縄県那覇市泉崎1-2-2) |
受験申込書の入手方法
|
直接入手
沖縄県警察本部警務課人事係及び沖縄県内各警察署にて受験申込書を配布しています。
県警ホームページからダウンロードする
沖縄県警察ホームページから受験申込書の様式をダウンロードする事が出来ます。
|
申込方法
|
◆申込先(郵送の場合)
〒900-0021那覇市泉崎1-2-2 沖縄県警察本部警務課人事第二係
*申込の際は140円切手を貼った返信用封筒を同封して下さい。
*封筒の表に「(航空整備士)受験」と朱書きし、簡易書留郵便で郵送して下さい。
◆申込手続
受験申込書(必要事項記入、写真貼付)に、
・卒業証書の写し又は卒業証明書の写し(卒業見込みの者は卒業見込み証明書の写し)
・航空整備士技能証明書の写し
を添付し、警察本部警務部警務課又は各警察署に郵送又は直接提出して下さい。
|
受付期間
|
平成30年10月1日(月)から11月16日(金)まで
午前9時30分から午後6時15分まで(土日・祝日を除く。)
*郵送の場合は、11月16日(金)までの消印があるものに限り受付ます。
|
合格発表
|
平成30年12月下旬
沖縄県警察ホームページに掲載するほか、合格者に対して書面で通知します。
|
採用予定日
|
平成31年4月1日(月)
|
問い合せ先
|
沖縄県警察本部警務課 〒900-0021那覇市泉崎1-2-2
代表電話(098)862-0110 (内線)2667
沖縄県警察ホームページ>>こちら
|
札幌市消防局が航空機の整備士を募集しています。
職種
|
回転翼航空機整備士 |
募集人員
|
1名
|
受験資格
|
昭和34年4月2日以降に生まれた方で、国土交通大臣が交付する回転翼航空機の一等航空整備士の技能証明書を有する方
|
受付期間
|
平成30年9月18日(火)~平成30年11月9日(金)
|
試験日
|
平成30年12月2日(日)
|
業務内容
|
消防局において、消防吏員として消防ヘリコプター(ベル式412型及びレオナルド式AW139型)の整備を行うほか、消防業務全般に従事します。
|
問い合せ先
|
〒064-8586 北海道札幌市中央区南4条西10丁目
札幌市消防局総務部職員課職員係(整備士採用担当)
TEL 011-215-2020
HP http://www.city.sapporo.jp/shobo/saiyo/top.html
|
滋賀県警察が航空機の操縦士を募集しています。
受付期間
|
平成30年8月1日(水)~同年8月31日(金)
*郵送による場合は、消印有効 |
採用予定人員
|
1人
|
受検資格
|
年齢等・昭和35年4月2日以降に生まれた者
資格等・
(ア)航空法に基づく事業用操縦士(回転翼航空機の陸上単発タービン機又は陸上多発タービン機)の資格を有する者
(イ)航空法に基づく有効な第一種航空身体検査証明を有する者
(ウ)電波法に基づく航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有する者
次のいずれかに該当する人は、受験できません。
(ア)日本の国籍を有しない者
(イ)成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
(ウ)禁錮以上の刑に処され、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(エ)滋賀県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年経過しない者
(オ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した者
|
採用の時期
|
平成31年4月1日
|
第1次考査
|
日程・平成30年9月16日(日)
内容・受付、 教養試験、作文試験
時間・8:30~9:30 10:15~12:15 13:15~14:15
場所・草津市野路東一丁目1番1号立命館大学びわこ・草津キャンパス
|
第2次考査
|
日時・場所
平成30年10月中旬に、滋賀県警察本部で実施する予定ですが、詳細は第1次考査の合格者に通知します。
|
問い合せ・受験申込み先
|
〒520-8501 滋賀県大津市打出浜1番10号
滋賀県警察本部警務課採用係
077-522-1231(代表)、0120-204-314(フリーダイヤル)
滋賀県警察ホームページ>>こちら
|
静岡県警察が警察官(航空整備士)を募集をしています。
選考職種
|
静岡県警察官(航空整備士)
|
採用予定人員
|
1人
|
主な職務内容
|
静岡県警察航空隊員として、回転翼航空機(ヘリコプター)の整備及び出動時の搭乗業務等行います。
|
受付期間
|
平成30年7月6日(金)~8月17日(金)(8月17日の消印のある物を有効とします。)
|
受験資格
|
年齢
昭和48年4月2日以降に生まれた人
資格
1等航空整備士若しくは2等航空整備士の資格を有する人又は平成31年3月31日までに当該資格を取得する見込みの人(いずれも回転翼航空機に限る)
※次のいずれかに該当する人は受験することができません。
- 日本国籍を有しない人
- 地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する人
|
選考の方法及び内容
|
- 審査項目(面接考査・作文考査・適性検査・身体検査)
|
実施時期・会場等
|
平成30年9月27日(木)
場所:静岡県警察本部(静岡市葵区追手町9-6)
|
合格発表
|
時期:平成30年11月上旬予定
方法:受験者全員に文書で審査結果を通知します。
|
申込手続
|
「平成30年度静岡県警察航空整備士採用選考考査申込書」に必要事項を記載し、写真を貼って
〒420-8610 静岡市葵区追手町9番6号 静岡県警察本部 警務課採用チーム
に郵送するか、持参してください。なお、郵送の場合は、簡易書留郵便又は特定記録郵便によるのが確実です。
|
問い合わせ先
|
静岡県警察本部警務課採用チーム
0120-489276又は054-271-0110(内線2632・2633)
ホームページ→https://www.pref.shizuoka.jp/police/
|
中日新聞社がパイロットを募集しています。
職種
|
事業用操縦士(回転翼)
|
募集人員
|
1名
|
入社時期
|
適宜*合格後、早期の入社を希望しますが、相談に応じます
|
応募資格
|
1978年4月2日以降出生で、事業用操縦士(回転翼航空機、タービン単発または多発)の技能証明、および第1種航空身体検査の基準を満たす方。飛行時間500時間以上の経験を有する方を優遇します。
|
勤務地
|
名古屋、東京
|
給与待遇
|
当社規定による
昇給1回、賞与年2回5.6ヶ月(2017年)、通勤手当、社会保険(健康・厚生・雇用・労災)、転勤者用社員寮・借り上げ社宅あり
|
応募方法
|
履歴書(写真添付、自筆記入)、航空経歴書
第一種航空身体検査証明書の写しを中日新聞社航空部へ郵送
*応募書類は返却しません。採用選考以外の目的には使用しません
|
応募締切
|
平成30年8月27日(月)午後5時(必着)
|
試験日
|
書類選考のうえ、試験日を追って連絡します。
|
送付先
|
中日新聞社航空部 〒460-8511名古屋市中区三の丸1-6-1 TEL:052-221-0573(直通)
|
URL
|
http://www.chunichi.co.jp/saiyou/
|
熊本県警察が航空整備士を募集しています。
受付期間
|
平成30年7月2日(月)~8月31日(金)
|
採用予定人員
|
1人程度
|
職務内容
|
生活安全部通信指令課航空隊航空整備係において、県警察用回転翼航空機(更新期:エアバス・ヘリコプターズ式EC135P3H型)の整備等に従事します。
|
受検資格
|
昭和54年4月2日以降に生まれた者で、二等航空整備士(回転翼航空機・タービン機)以上の技能証明を有する者又は平成31年3月末までに取得見込みの者
|
試験の日程
|
第1次試験(専門試験、論文試験、適性検査)平成30年9月9日(日)
第2次試験(面接試験、身体検査)平成30年10月10日(水)
*第2次試験の詳細は、第1次試験合格者に別途通知します。
|
採用予定日
|
平成31年4月予定
|
問い合せ先
|
熊本県警察本部 警務課採用係(県庁警察棟3階)
〒862-8610熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
電話096-381-0110(内線・2643,2644)
|
石川県警察が航空整備士を募集しています。
試験区分
|
航空整備士
|
採用予定人員
|
1名程度
|
職務内容
|
石川県警察航空隊に勤務し、警察用ヘリコプター(川崎式BK117C-1型)の整備、航空活動時の機上作業及び航空隊運営業務に従事します。
|
受検資格
|
(1)年齢
昭和53年4月2日以降に生まれた者
(2)資格
二等航空整備士(回転翼航空機)以上の資格を有する者又は平成31年3月31日までに取得見込みの者
欠格条項 次のいずれかに該当する者は受験できません。
ア 日本の国籍を有しない者
イ 地方公務員法第16条に規定する次の欠格条項に該当する者
(ア)成年被後見人又は被保佐人
(イ)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(ウ)石川県職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
(エ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 |
受付期間
|
6月13日(水)~9月6日(木)(9月6日までの消印有効)
|
日時
|
【第1次試験】
平成30年9月16日(日)午前9時45分から午後3時頃まで
【第2次試験】
平成30年10月下旬の予定ですが、詳細は第1次試験合格通知に併せて通知します。
|
場所
|
石川県立金沢西高等学校(金沢市畝田西3-526)
|
合否発表
|
第1次試験・平成30年10月上旬に第1次試験受験者に合否を通知します。
第2次試験・平成30年11月中旬に第2次試験受験者に合否を通知します。
|
申込方法
|
申込書(Ⅰ・Ⅱ)に必要事項を記入し、写真を貼付の上、石川県警察本部警務課人事係へ提出して下さい。郵送する場合は、受験票の部分に宛先を明記し、必ず62円切手を貼ってください。封筒の表には、「航空整備士申込み」と朱書して、石川県警察本部警務課宛て簡易書留で郵送してください。
詳細については石川県警察ホームページ又は、下記問い合わせ先で確認してください。
|
受付期間
|
(1)平成30年6月13日(水)から平成30年9月6日(木)まで
(2)受付事務は、午前9時から午後5時45分まで行います。(土、日、祝日は除く)
(3)郵送の場合は、平成30年9月6日(木)までの消印のあるものについて受け付けます。
|
問い合せ先(申込書提出先)
|
石川県警察本部警務課人事係
〒920-8553 石川県金沢市鞍月1丁目1番地
(076)225-0110内線2623、2624
採用ホットライン0120-369-498
http://www2.police.pref.ishikawa.lg.jp/
|
富山県警察職員が(航空整備士)を募集しています。
職種 |
航空整備士(行政職) |
職務内容 |
富山県警察航空隊に勤務し、航空機(ヘリコプター)の整備に従事するほか、搭乗業務に従事します。 |
採用予定人員 |
1名程度 |
受験資格 |
昭和48年4月2日以降に生まれた方で、次のすべての要件を満たす方
- 1 二等航空整備士(回転翼・タービン)以上の技能証明を有する者
- 2 指定航空従事者養成施設において、基本技術Ⅱに係る課程の修了証の交付を受け二等航空運航整備士(回転翼・タービン)以上の技能証明を取得した者
- 上記1又は2の資格を平成31年6月30日までに所得見込みの者を含む。
*詳細については、募集要項を必ず確認して下さい。
|
試験日程 |
- 第一次試験 : 平成30年7月1日(日)
- 第二次試験 : 平成30年7月24日(火) (予定)
|
受付期間 |
平成30年5月21日(月)~6月14日(木) |
申込方法 |
所定の申込用紙に必要書類を添付の上、持参又は郵送により申込んでください。
詳細は、募集要項を必ず確認してください。
募集要項、申込書は、富山県警察本部で配布するほか、富山県警察本部ホームページからダウンロードすることもできます。 |
申込先・
問い合わせ先 |
富山県警察本部警務課採用係
〒930-8570 富山県富山市新総曲輪1-7
採用フリーダイヤル 0120-376-032(平日8:30~17:15)
ホームページ:http://police.pref.toyama.jp
|
朝日新聞社が報道パイロット(操縦士:ヘリコプターおよび小型ジェット機)を募集しています。
募集職種
|
操縦士(ヘリコプターおよび小型ジェット機)
|
募集人員
|
若干名
|
仕事内容
|
事件や事故、災害などの現場に駆けつけ、動画や写真を空撮する自社の航空機を操縦する。
|
応募資格
|
1972年4月2日以降の生まれで、飛行機または回転翼航空機の事業用操縦士以上の技能証明書有し、第1種航空身体検査の基準を満たす方。航空英語能力証明を有する方はなお可。
|
入社時期
|
・合格後、早期の入社を希望しますが、相談に応じます。
|
応募方法
|
1、下記ファイルを朝日新聞社ホームページからダウンロードし、必要事項を記入の上、応募先メールアドレスに添付し送付してください。
(1)エントリーシート>>HP
(2)航空経歴書>>HP
2、技能証明等の確認のため下記の書類を添付してください。
操縦士技能証明書・航空身体検査証明書・無線従事者免許書
(いずれもコピーをPDFファイル又はJPEGファイルで)
3、応募先メールアドレスcareer_recruit@asahi.com
*件名には必ず「【航空部パイロット採用】あなたのお名前」とご記入下さい。
4、お問い合わせ先
朝日新聞社人事部 採用チーム
電話:03-3541-4043(平日10:00~18:00)メール:pilot_recruit@asahi.com
|
締め切り
|
2018年5月31日=必着
|
選考方法
|
書類選考のうえ、複数回の面接をします。
書類選考の結果は、応募受付日の翌月末までにメールでお知らせします。
面接日は相談に応じます。
|
注意事項
|
・応募の秘密は守ります。
・来社による応募書類の提出はご遠慮ください。
・応募メールをお送りいただいたら、「受付完了メール」を自動で送付します。
*受付完了メールが届かない場合は、入力に間違いが無いかどうか、お確かめ下さい。
・応募書類は返却しません。
・応募書類は採用選考以外の目的では使いません。
・合否に関するお問い合わせはご遠慮ください。
|
宮城県警察がヘリコプター操縦士を募集しています。
職種
|
警察官(ヘリコプター操縦士)
|
採用予定人員
|
1人程度
|
職務内容
|
警察本部に勤務し、専門的技能・経験を生かし、警察官として、ヘリコプターの操縦業務等に従事します。
|
応募資格
|
(1)昭和58年4月2日に生まれた者で、航空法第24条に規定する定期運送用操縦士(回転翼航空機)又は事業用操縦士(回転翼航空機)の資格を有し、かつ、次の要件を満たすもの
・ 航空法第31条に規定する有効な第一種航空身体検査証明書を有してること
・ 電波法第40条に規定する航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有していること
(2) 次のいずれかに該当する人は、(1)の要件を満たしても応募出来ません。
・ 日本国籍を有しない者
・ 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む)
・ 禁錮以上の刑に処され、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・ 宮城県職員としては懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
|
考査の実施時期
|
・第一次考査・
平成30年9月16日(日) 受付時間9:00 着席時間9:40 終了予定14:15
・第二次考査・
平成30年10月9日(火) その1
平成30年10月上旬~中旬 その2
第二次考査の詳細については第一次考査合格者に書面でお知らせします。 |
申込受付期間
|
平成30年7月27日(金)から8月24日(金)まで
(持参する場合の受付時間は午前9じ時から午後5時まで(土曜日、日曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日を除く)とします。郵送で申し込む場合は、平成30年8月24日までの消印のあるもので、平成30年9月12日(水)までに下記の申込先に届いた物に限ります。)
|
申込方法及び申込先
|
次の書類を「宮城県警察本部警務部警務課」に持参又は郵送してください。
郵送で申し込む場合は、封筒の表に「受考申込ヘリコプター操縦士」と朱書して、下記宛てに「簡易書留郵便」等の確実な方法により郵送してください。なお、受考申込書は、郵便法(昭和22年法律第165号)上の信書に該当するため、郵送以外の方法で送ることは出来ません。
・ 宮城県警察官採用選考考査受考申込書(所定の用紙に必要事項を記入し、所定の箇所に写真及び62円切手を貼付したもの)
・ 航空従事者技能証明書の写し
・ 有効な第一種航空身体検査証明書の写し
・ 航空経歴書
申込先 〒980-8410 仙台市青葉区本町三丁目8-1
宮城県警察本部警務部警務課採用係
募集用要項>>PDF
受考申込書>>PDF
|
受考票の交付
|
受考票は申込受付期間終了後に郵送しますが、平成30年9月7日(金)までに届かない場合は、下記に連絡してください。
連絡先 宮城県警察本部警務部警務課採用係
電話0120-204606(採用フリーダイヤル)
|
岐阜県職員がヘリコプター整備士を募集しています。
採用人数
|
ヘリコプター整備士 1名
|
受検資格
|
昭和54年4月2日以降に生まれた者で、航空法(昭和27年法律第231号)に基づく二等航空整備士(回転翼航空機)(平成11年改正前の航空法に基づく三等航空整備士(回転翼航空機)を含む。)以上の資格を有する者(平成31年3月31日までに取得見込みも含む)
|
申込受付期間
|
平成30年4月27日(金)から平成30年5月18日(金)
|
試験日
|
第1次試験 平成30年6月24日(日)
第2次試験 平成30年7月中旬から8月上旬(予定)
|
合格者発表
|
第1次試験 平成30年7月上旬(予定)
第2次試験 平成30年8月下旬(予定) |
採用予定日
|
平成31年4月1日
|
申込方法などの問い合わせ先
|
岐阜県危機管理部防災課 (管理調整係)
〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1(岐阜県庁4階)
TEL(058)272-1132 (直通)
危機管理部防災課のホームページ>>こちら
|
中日新聞社が(パイロット・航空無線技術者)を募集しています。
職種
|
事業用操縦士(回転翼)
|
募集人員
|
1名
|
入社時期
|
適宜*合格後、早期の入社を希望しますが、相談に応じます
|
応募資格
|
1978年4月2日以降出生で、事業用操縦士(回転翼航空機、タービン単発または多発)の技能証明、および第1種航空身体検査の基準を満たす方。飛行時間500時間以上の経験を有する方を優遇します。
|
勤務地
|
名古屋、東京
|
給与待遇
|
当社規定による
昇給1回、賞与年2回5.6ヶ月(2017年)、通勤手当、社会保険(健康・厚生・雇用・労災)、転勤者用社員寮・借り上げ社宅あり
|
応募方法
|
履歴書(写真添付、自筆記入)、航空経歴書
第一種航空身体検査証明書の写しを中日新聞社航空部へ郵送
*応募書類は返却しません。採用選考以外の目的には使用しません
|
応募締切
|
平成30年6月18日(月)午後5時(必着)
|
試験日
|
書類選考のうえ、試験日を追って連絡します。
|
送付先
|
中日新聞社航空部 〒460-8511名古屋市中区三の丸1-6-1 TEL:052-221-0573(直通)
|
URL
|
http://www.chunichi.co.jp/saiyou/
|
職種
|
航空無線技術者
|
募集人員
|
1名
|
入社時期
|
適宜*合格後、早期の入社を希望しますが、相談に応じます
|
応募資格
|
1983年4月2日以降出生(原則、経験者は優遇します)で、第2級総合無線通信士または第2級陸上無線技術士以上の資格を有する方
|
勤務地
|
名古屋、東京
|
給与待遇
|
当社規定による
昇給1回、賞与年2回5.6ヶ月(2017年)、通勤手当、社会保険(健康・厚生・雇用・労災)、転勤者用社員寮・借り上げ社宅あり
|
応募方法
|
履歴書(写真添付、自筆記入)
資格証明書の写しを中日新聞社航空部へ郵送
*応募書類は返却しません。採用選考以外の目的には使用しません
|
応募締切
|
平成30年6月4日(月)午後5時(必着)
|
試験日
|
書類選考のうえ、試験日を追って連絡します
|
送付先
|
中日新聞社航空部 〒460-8511名古屋市中区三の丸1-6-1 TEL:052-221-0573(直通)
|
URL
|
http://www.chunichi.co.jp/saiyou/
|
問い合わせ先
|
〒460-8511 名古屋市中区三の丸1-6-1 中日新聞社航空部=052(221)0573
|
群馬県警察が航空整備士を募集しています。
募集職種
|
航空整備士 1名
|
業務内容
|
群馬県警察本部に勤務し、専門的業務(航空機の整備)に従事します。
|
受検資格
|
昭和53年4月2日以降に生まれた人(40歳以下)二等航空整備士(回転翼航空機・タービン機)以上の資格を有する人
|
受付期間
|
平成30年5月7日(月)~平成30年5月25日(金)
|
選考日時
|
第1日目 論文考査・適性検査・平成30年6月17日(日)
第2日目 面接考査 平成30年6月29日(金) |
その他
|
申込方法等の詳細につきましては、群馬県警察公式ホームページをご覧いただくか、群馬県警察本部警務課警察官採用推進室までお問合わせ下さい。 |
担当
|
〒371-8580
群馬県前橋市大手町一丁目1番1号
群馬県警察本部警務部警務課 警察官採用推進室
電話0120-449803(職員採用フリーダイヤル)
027-243-0110(内線2652) |
ヒラタ学園航空事業本部が回転翼操縦士を募集しています。
募集人数
|
回転翼操縦士:複数名
|
勤務地
|
神戸空港・弊社ドクターヘリ勤務地
|
給与・処遇
|
勤務条件は就業規則及び給与規程による
|
業務内容
|
ドクターヘリ運航業務(EC135運航)
|
応募資格
|
事業用操縦士(回転翼航空機陸上多発タービン機)資格を有する者
航空無線通信士以上の資格を有する者
有効な第一種航空身体検査証明書を有している者
総飛行時間が1500時間(機長時間1000時間、内回転翼は500時間以上を含む)以上 |
必要書類
|
履歴書
職務経歴書
航空関係ライセンスコピー(航空機及び無線関係)
第一種航空身体検査証明書コピー
航空経歴書 |
採用予定
|
採用内定者の事情を考慮する
|
選考方法
|
書類並びに面接試験
|
応募締切
|
平成30年10月もしくは募集定員に達した時
|
応募書類の送付・連絡先
|
〒650-0048 兵庫県神戸市中央区神戸空港8
神戸エアセンター
学校法人ヒラタ学園 航空事業本部 担当/飛弾
TEL078-304-5726
|
日本ヘリシス株式会社が航空整備士を募集しています。
採用予定数
|
航空整備士若干名
|
入社日
|
随時
|
業務内容
|
航空機整備(回転翼)
|
勤務地
|
三重県、北海道
|
応募資格
|
二等航空整備士(回転翼)
|
応募方法
|
履歴書
職務経歴書
技能証明書のコピー
|
応募締切
|
随時
|
選考方法
|
書類選考後、面接選考
|
選考先
|
〒517-0502
三重県志摩市阿児町神明863-4 電話0599-65-7502
日本ヘリシス株式会社 運航部 担当:金沢 |
ヒラタ学園航空事業本部が運航管理を募集しています。
募集人数
|
運航管理:複数名
|
勤務地
|
神戸空港・弊社ドクターヘリ勤務地
|
給与・処遇
|
勤務条件は就業規則及び給与規程による
|
業務内容
|
航空機の運航管理等サポート業務
航空関係各種申請業務等
その他申請等の業務
|
応募資格
|
自家用操縦士以上の資格を有する者もしくは運航管理経験者
航空特殊無線技士以上の資格を有する者 |
必要書類
|
履歴書
職務経歴書
航空関係ライセンスコピー(航空機及び無線関係)
航空経歴書(航空機ライセンス取得者のみ) |
採用予定
|
採用内定者の事情を考慮する
|
選考方法
|
書類並びに面接試験
|
応募締切
|
平成30年8月もしくは募集定員に達した時
|
応募書類の送付・連絡先
|
〒650-0048 兵庫県神戸市中央区神戸空港8-4
学校法人ヒラタ学園 航空事業本部 担当/寺前
TEL078-304-5726
|
沖縄県警察がヘリコプター操縦士を募集しています。
試験区分
|
警察官(ヘリコプター操縦士)
|
採用予定数
|
若干名
|
職務内容
|
警察官としての基礎体力と基礎知識を習得した後、主に警察本部生活安全部地域課航空隊においてヘリコプター操縦士として操縦に従事するほか、警察業務全般に従事します。
|
受検資格
|
日本国籍を有する者で、次の(1)及び(2)の要件を満たし、かつ、(3)のア又はイの要件を満たすもの
(1) 年齢 昭和33年4月2日以降に生まれた者
(2) 資格
ア 事業用操縦士(回転翼航空機陸上多発タービン機)の資格を受験申込受付期間終了時点で有している者
イ 航空無線通信士の資格又はそれと同等以上の資格を有している者
ウ 有効な第一種航空身体検査証明書を有している者
(3) 学歴・民間経験
ア 巡査部長
高卒(短大卒・大卒)程度の学歴を有する者で、かつ、民間等における有用な職歴が7年以上(短大卒は5年、大卒は4年以上)の者
イ 警部補
高卒(短大卒・大卒)程度の学歴を有する者で、かつ、民間等における有用な職歴が12年以上(短大卒は9年、大卒は7年以上)の者
(4) 次のいずれかに該当する者は受検出来ません
ア 日本の国籍を有しない者
イ 地方公務員法第16条に規定する次の事項に該当する者
・成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む)
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・沖縄県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊する事を主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した者 |
試験の日時及び場所
|
平成30年2月21日(水)9:30~18:15*終了時間は受験生により異なります
沖縄県警察本部(沖縄県那覇市泉崎1-2-2) |
受験申込書の入手方法
|
直接入手
沖縄県警察本部警務課人事係にて受検申込書を配布しています。
県警ホームページからダウンロードする
沖縄県警察ホームページから受験申込書の様式をダウンロードする事が出来ます。
|
申込方法
|
◆申込先(郵送の場合)
〒900-0021那覇市泉崎1-2-2 沖縄県警察本部警務課人事第二係
*申込の際は140円切手を貼った返信用封筒を同封して下さい。
*封筒の表に「沖縄県警察官(ヘリコプター操縦士)受験」と朱書きし、簡易書留郵便で郵送して下さい。
◆申込手続
受験申込書(必要事項記入、写真貼付)に、
・卒業証書の写し又は卒業証明書の写し(卒業見込みの者は卒業見込み証明書の写し)
・航空従事者技能証明書の写し
・航空無線従事者免許証の写し
・有効な第一種航空身体検査証明書の写し
・飛行日誌(Logbook)最終貢の写し
・航空経歴書
を添付し、警察本部警務部警務課又は各警察署に郵送又は直接提出して下さい。
|
受付期間
|
平成30年1月17日(水)から2月5日(月)まで
午前9時30分から午後6時15分まで(土日・祝日を除く。)
*郵送の場合は、2月5日(月)必着のものに限り受付ます。
|
合格発表
|
平成30年3月上旬
沖縄県警察ホームページに掲載するほか、合格者に対して書面で通知します。
|
採用予定日
|
平成30年4月1日(日)*辞令交付式は翌2日(月)
|
問い合せ先
|
沖縄県警察本部警務課 〒900-0021那覇市泉崎1-2-2
代表電話(098)862-0110 (内線)2667
沖縄県警察ホームページ>>こちら
|
石川県警察がヘリコプター操縦士を募集しています。
試験区分
|
ヘリコプター操縦士
|
採用予定人員
|
1名程度
|
職務内容
|
石川県警察航空隊に勤務し、警察用ヘリコプター(川崎式BK117C-1型)の操縦業務等に従事します。
|
受検資格
|
年齢等
ア 年齢 昭和39年4月2日以降に生まれた者
イ 技能資格 次の条件を全て満たすもの
(ア)事業用操縦士(回転翼航空機)の資格を有する者でBK117型の限定資格を有する者
(イ)第1種航空身体検査証明書を有する者
(ウ)航空特殊無線技士又は航空無線通信士若しくはこれらと同等以上の資格を有する者
欠格条項 次のいずれかに該当する者は受験できません。
ア 日本の国籍を有しない者
イ 地方公務員法第16条に規定する次の欠格条項に該当する者
(ア)成年被後見人又は被保佐人
(イ)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(ウ)石川県職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
(エ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 |
受付期間
|
平成29年11月20日(月)から平成30年1月9日(火)(平成30年1月9日(火)までの消印有効)
|
日時
|
【第1次試験】
平成30年1月21日(日)午前9時45分から午後3時頃まで
【第2次試験】
平成30年2月中旬の予定ですが、詳細は第1次試験合格通知に併せて連絡します。
|
場所
|
石川県警察本部庁舎(金沢市鞍月1-1)
|
合否発表
|
第1次試験・平成30年2月上旬に第1次試験受験者に合格を通知します。
第2次試験・平成30年2月下旬に第2次試験受験者に合否を通知します。
|
申込方法
|
申込書(Ⅰ・Ⅱ)に必要事項を記入し、写真を貼付の上、2(1)の技能資格を保有していることを証明する書類の写しと併せて石川県警察本部警務課人事係へ提出して下さい。郵送する場合は、受験票の部分に宛先を明記し、必ず62円切手を貼ってください。封筒の表には、「ヘリコプター操縦士申込」と朱書して、石川県警察本部警務課宛て簡易書留で郵送してください。
詳細については石川県警察ホームページ又は、下記問い合わせ先で確認してください。
|
受付期間
|
(1)平成29年11月20日(月)から平成30年1月9日(火)まで
(2)受付事務は、午前9時から午後5時45分まで行います。(土、日、祝日は除く)
(3)郵送の場合は、平成30年1月9日(火)までの消印のあるものについて受け付けます。
|
問い合せ先(申込書提出先)
|
石川県警察本部警務課人事係
〒920-8553 石川県金沢市鞍月1丁目1番地
(076)225-0110内線2623、2624
採用ホットライン0120-369-498
http://www2.police.pref.ishikawa.lg.jp/
|
新日本ヘリコプターが運航管理担当職を募集しています。
職種
|
運航管理担当職
|
業務内容
|
(1)ヘリコプターの運航管理業務
(2)航空関係各種申請業務
(3)運航支援業務 |
募集人員
|
若干名
|
応募資格
|
原則として40歳以下の方(経験者優遇)
航空特殊無線技士または航空級無線通信士の資格を有する者 |
採用予定日
|
出来るだけ早く
|
待遇その他
|
(1)給与:当社規程による
(2)勤務予定地:東京ヘリポート又は県営名古屋空港(転勤あり)
|
応募書類
|
(1)履歴書 1通(自書を要する)
(2)職務経歴書(書式自由)
(3)保有資格の写し
|
選考方法
|
書類選考並びに筆記・面接試験
|
応募締切
|
平成29年12月28日(木)当日消印有効
|
応募書類の送付先・連絡先
|
〒135-0016
東京都江東区東陽四丁目1番13号 東陽セントラルビル3階
新日本ヘリコプター株式会社 総務部/西村
Tel:03-5617-7131
ホームページ
http://www.snkk-net.com/news/webdir/4.html
|
岐阜県職員がヘリコプター整備士を募集しています。
採用人数
|
ヘリコプター整備士 1名
|
受検資格
|
昭和53年4月2日以降に生まれた者で、航空法(昭和27年法律第231号)に基づく二等航空整備士(回転翼航空機)(平成11年改正前の航空法に基づく三等航空整備士(回転翼航空機)を含む。)以上の資格を有する者(平成30年3月31日までに取得見込みも含む)
|
業務内容
|
林野火災などの消火活動や災害、水害事故などに伴う捜索救助及び急病人の救急搬送など、災害時の対応や人命救助のために活動する防災ヘリコプターの整備を行います。
|
問い合わせ先
|
岐阜県危機管理部防災課 (管理調整係)
〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1(岐阜県庁4階)
TEL(058)272-1132 (直通)
|
愛媛県警察が警察官(航空操縦士)を募集をしています。
採用人数
|
1人程度
|
職務内容
|
愛媛県警察本部において、回転翼航空機(ヘリコプター)の運航、運用等に関する業務に従事します。
また、その他警察官としての業務に従事します。
|
受験資格
|
(1) 日本国籍を有し、地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しないもの
(2) 昭和60年4月2日以降に生まれた者
(3) 航空法に定める事業用操縦士(回転翼航空機の陸上単発タービン機又は陸上多発タービン機)の資格を有する者
(4) 航空法に定める第一種航空身体検査証明書又はこれと同等と認める資格を有する者
(5) 電波法に定める航空無線通信士または航空特殊無線技士の資格を有する者
|
申込方法
|
愛媛県警察本部のホームページから「愛媛県採用試験受験申込システム」にアクセスし、
画面の指示に従って全ての必要項目を入力の上、受付期間中に送信してください。
愛媛県警察本部ホームページ→http://www.pref.ehime.jp/employment/
※ 原則として、郵送や持参による申込みは受付できませんが、インターネットにより申込むことができない特段の事情がある場合には、
11月10日(金)までに愛媛県警察本部警務課人事係までお問い合わせください。
|
受付期間
|
平成29年10月20日(金)午前8時30分~平成29年11月15日(水)午後5時15分
|
試験日
|
平成29年11月30日(木)、12月1日(金)
|
試験会場
|
愛媛県警察本部
|
採用時期
|
原則として平成30年4月1日
|
その他
|
詳細については、愛媛県警察本部のホームページをご覧ください。
http://www.police.pref.ehime.jp
|
問い合わせ先
|
愛媛県警察本部 警務課人事第一係
〒790-8573 愛媛県松山市南堀端町2番地2
電話:089-934-0110(内線2621、2623、2626、2627)
フリーダイヤル:0120-204-724
|
福岡県警察が航空操縦士を募集しています。
採用職種
|
航空操縦士(警察官)
|
採用予定人員
|
1人
|
職務内容
|
警察用航空機の運航、運用等に関する業務に従事します。
|
受付期間
|
10月16日(月)から11月2日(木)
|
受検資格
|
昭和53年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた者
次の1から3までの全てに該当する者
1 航空法(昭和27年法律第231号)に基づく事業用操縦士の資格を有する者(回転翼航空機の陸上単発タービン機又は陸上多発タービン機)
2 航空法に基づく第一種航空身体検査証明書を有する者
3 電波法(昭和25年法律第131号)に基づく第一級総合無線通信士、第二級総合無線通信士、航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有する者 |
試験日
|
第1次試験 平成29年11月26日(日)8:30~17:30
第2次試験 平成30年1月中旬(予定)
|
申込方法
|
「平成29年福岡県警察職員採用試験受検申込書」に必要事項を記入し福岡県警察本部警務課採用センターに持参するか郵送してください。
詳細については福岡県警察ホームページ又は、下記問い合わせ先で確認してください。
福岡県警察ウェブサイトhttp://www.police.pref.fukuoka.jp/keimu/saiyou/senkou.html
|
申込先問い合わせ先
|
福岡県警察警務課採用センター
〒812-8576 福岡市博多区東公園7番7号
問い合わせ先 TEL092(622)0700
ホームページ http://www.police.pref.fukuoka.jp/
|
福井県警察が航空操縦士を募集しています。
採用職種
|
警察官(航空操縦士)
|
採用予定人員
|
1名
|
職務内容
|
生活安全部地域課航空隊に勤務し、航空機の操縦に従事します。
|
受付期間
|
平成29年10月5日(木)から平成29年11月17日(金)まで
|
受検資格
|
昭和38年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた方(学歴は問いません。)
1 事業用操縦士(回転翼航空機陸上単発タービン機又は陸上多発タービン)以上の資格を有する方または試験の前日までに取得見込みの方
2 航空特殊無線技士以上の無線資格を有する方または試験の前日までに取得見込みの方
3 有効な第一種航空身体検査証明証を有する方 |
試験日程
|
平成29年12月4日(月)及び12月5日(火)
第1日 教養試験、身体的条件検査、体力検査、適性検査
第2日 口述試験
|
申込方法
|
「福井県警察官(航空操縦士)採用試験申込書」に必要事項を記入し郵送または持参してください。
詳細については福井県警察ホームページ又は、下記問い合わせ先で確認してください。
福井県警察ウェブサイト http://www.pref.fukui.jp/kenkei/
|
申込先問い合わせ先
|
〒910-8515 福井市大手3丁目17-1
福井県警察本部警務課(TEL0776-22-2880 内線2653・2654)
フリーダイヤル0120-207-110
|
石川県警察がヘリコプター操縦士を募集しています。
試験区分
|
ヘリコプター操縦士
|
採用予定人員
|
1名程度
|
職務内容
|
石川県警察航空隊に勤務し、警察用ヘリコプター(川崎式BK117C-1型)の操縦業務等に従事します。
|
受検資格
|
年齢等
ア 年齢 昭和39年4月2日以降に生まれた者
イ 技能資格 次の条件を全て満たすもの
(ア)事業用操縦士(回転翼航空機)の資格を有する者でBK117型の限定資格を有する者
(イ)第1種航空身体検査証明書を有する者
(ウ)航空特殊無線技士又は航空無線通信士若しくはこれらと同等以上の資格を有する者
欠格条項 次のいずれかに該当する者は受験できません。
ア 日本の国籍を有しない者
イ 地方公務員法第16条に規定する次の欠格条項に該当する者
(ア)成年被後見人又は被保佐人
(イ)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(ウ)石川県職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
(エ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 |
受付期間
|
8月21日(月)から10月5日(木)(10月5日までの消印有効)
|
日時
|
【第1次試験】
平成29年10月15日(日)午前9時45分から午後3時頃まで
【第2次試験】
平成29年11月下旬の予定ですが、詳細は第1次試験合格通知に併せて連絡します。
|
場所
|
石川県警察本部庁舎(金沢市鞍月1-1)
|
合否発表
|
第1次試験・平成29年11月上旬に第1次試験受験者に合格を通知します。
第2次試験・平成29年12月中旬に第2次試験受験者に合否を通知します。
|
申込方法
|
申込書(Ⅰ・Ⅱ)に必要事項を記入し、写真を貼付の上、2(1)の技能資格を保有していることを証明する書類の写しと併せて石川県警察本部警務課人事係へ提出して下さい。郵送する場合は、受験票の部分に宛先を明記し、必ず62円切手を貼ってください。封筒の表には、「ヘリコプター操縦士申込」と朱書して、石川県警察本部警務課宛て簡易書留で郵送してください。
詳細については石川県警察ホームページ又は、下記問い合わせ先で確認してください。
|
受付期間
|
(1)平成29年8月21日(月)から平成29年10月5日(木)まで
(2)受付事務は、午前9時から午後5時45分まで行います。(土、日、祝日は除く)
(3)郵送の場合は、平成29年10月5日(木)までの消印のあるものについて受け付けます。
|
問い合せ先(申込書提出先)
|
石川県警察本部警務課人事係
〒920-8553 石川県金沢市鞍月1丁目1番地
(076)225-0110内線2623、2624
採用ホットライン0120-369-498
http://www2.police.pref.ishikawa.lg.jp/
|
富山県警察が警察官(航空操縦士)を募集しています。
職種 |
航空操縦士(警察官) |
職務内容 |
富山県警察航空隊に勤務し、航空機(ヘリコプター)の操縦に従事するほか、富山県警察官として勤務します。 |
採用予定人員 |
1名程度 |
受験資格 |
昭和49年4月2日以降に生まれた方で、次のすべての要件を満たす方
- 事業用操縦士(回転翼航空機陸上単発タービン機)以上の資格を有する方
- 有効な第一種航空身体検査証明を有する方
- 航空特殊無線技士以上の無線資格を有する方
- 回転翼航空機の機長としての飛行時間が1,000時間以上の方
*詳細については、募集要項を必ず確認して下さい。
|
試験日程 |
- 第一次試験 : 平成29年10月15日(日)
- 第二次試験 : 平成29年11月中旬
|
受付期間 |
平成29年8月21日(月)~平成29年9月21日(木) |
申込方法 |
所定の申込用紙に必要書類を添付の上、持参又は郵送により申込んでください。
詳細は、募集要項を必ず確認してください。
募集要項、申込書は、富山県警察本部で配布するほか、富山県警察本部ホームページからダウンロードすることもできます。 |
申込先・
問い合わせ先 |
富山県警察本部警務課採用係
〒930-8570 富山県富山市新総曲輪1-7
採用フリーダイヤル 0120-376-032(平日8:30~17:15)
ホームページ:http://police.pref.toyama.jp
|
株式会社ジャムコがパイロットを募集しています。
主な募集条件
|
操縦士資格(必須)
事業用操縦士(飛)または定期運送用操縦士(飛)
陸上多発(飛) 計器飛行証明(飛) |
飛行経験
|
総飛行時間1500時間以上
陸上多発時間500時間以上 |
英語能力
|
TOEIC500点以上、若しくは航空英語能力レベル4以上
|
応募方法
|
詳細及び応募は弊社ホームページよりお願い致します。
https://www.jamco.co.jp/ja/index.html
詳細をご確認いただき
【採用情報】→【キャリア募集要項】→【お問い合わせフォーム】
よりご応募お願いします。
技術を翼に世界の空へ 株式会社ジャムコ
|
岐阜県職員がヘリコプター整備士を募集しています。
採用人数
|
ヘリコプター整備士 1名
|
受検資格
|
昭和53年4月2日以降に生まれた者で、航空法(昭和27年法律第231号)に基づく二等航空整備士(回転翼航空機)(平成11年改正前の航空法に基づく三等航空整備士(回転翼航空機)を含む。)以上の資格を有する者(平成30年3月31日までに取得見込みも含む)
|
申込受付期間
|
平成29年7月24日(月)から平成29年8月15日(火)
|
試験日
|
第1次試験 平成29年9月24日(日)
第2次試験 平成29年10月中旬から10月下旬(予定)
|
合格者発表
|
第1次試験 平成29年10月3日(予定)
第2次試験 平成29年11月中旬(予定) |
採用予定日
|
平成30年4月1日
|
申込方法などの問い合わせ先
|
岐阜県危機管理部防災課 (管理調整係)
〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1(岐阜県庁4階)
TEL(058)272-1132 (直通)
危機管理部防災課のホームページ>>こちら
|
岡山市消防職員(ヘリコプター整備士)を募集しています。
試験区分
|
消防(整備士)
|
採用予定人員
|
1人
|
職務内容
|
主に消防航空隊の隊員として、消防ヘリコプター(BK117)の整備及び関連の消防業務。
|
受検資格
|
①昭和53年4月2日以降に生まれた人
②航空法第24条に規定する一等航空整備士(回転翼航空機)の技能証明書を有していること
③消防職員として職務遂行に必要な体力及び健康度を有していること |
受付期間(郵送)
|
平成29年7月3日(月)~平成29年8月30日(水)(当日消印有効)
|
採用選考試験日
|
平成29年10月3日(火)
|
合格発表
|
11月下旬 |
採用予定日 |
平成30年4月1日 |
問合せ先 |
岡山市消防局消防企画総務課人事教養係
〒700-8544岡山市北区大供一丁目1番1号
TEL(086)234-9971
岡山市消防職員採用試験関係ホームページ
http://www.city.okayama.jp/shoubou/soumu/soumu_00114.html
|
神奈川県警察が航空整備士を募集しています。
採用職種
|
航空整備士
|
採用予定人員
|
3人程度
|
職務内容
|
神奈川県警察航空隊に勤務し、航空機の整備・管理及び搭乗業務に従事します。
|
受付期間
|
平成29年7月14日(金)から9月1日(金)まで
|
受検資格
|
(1)回転翼航空機の一等航空整備士又は二等航空整備士の資格を有する人(同資格を平成30年3月31日までに取得見込みの人を含む。)
(2)日本国籍を有する人
(3)地方公務員法第16条の規定のいずれにも該当しない人
*年齢制限はありませんが、定年年齢が60歳のため、採用時に60歳以上の人は採用されません。 |
選考日程
|
(1)一次選考 平成29年9月24日
(2)二次選考 平成29年11月上旬~中旬
|
採用予定日
|
平成30年4月1日
|
申込方法
|
所定の申込用紙に必要書類を添付の上、郵送により申し込んでください。詳細は採用案内を必ず確認して下さい。
*県警ホームページより、ダウンロードする事ことができます。
|
申込先問い合わせ先
|
〒231-8403 横浜市中区海岸通2-4
神奈川県警察本部警務課採用係
電話:(TEL045-211-1212 内線2637)
フリーダイヤル0120-03-4145
ホームページ:http://www.police.pref.kanagawa.jp
|
ファーストエアートランスポート(株)が(ヘリコプター操縦士・整備士)を募集しています。
職種
|
操縦士
|
採用予定数
|
1名
|
応募資格
|
事業用操縦士(回転翼)
航空無線通信士及び第1種航空身体検査証明書
|
採用形態
|
正社員(3ヶ月の試用期間をもうけます) |
業務内容
|
操縦業務及び運航管理業務
|
採用時期
|
随時
|
就業場所
|
東京ヘリポート、県営名古屋空港 |
処遇 |
当社規程による |
選考方法
|
書類選考の上面接 |
応募方法 |
履歴書(写真貼付)及び航空経歴書を郵送 |
応募締切
|
平成29年8月31日必着 |
送付・問い合わせ先 |
〒136-0082
東京都江東区新木場4-7-16東京ヘリポート内
ファーストエアートランスポート株式会社
総務部 牛田
TEL03-6892-0562
|
その他
|
応募書類は返却しません |
職種 |
整備士 |
採用予定数 |
若干名
一等または二等航空整備士(回転翼)
|
応募資格 |
・Sー76の有資格者は当社規程により優遇
|
年齢 |
不問 |
採用形態 |
正社員(3ヶ月の試用期間をもうけます) |
採用予定日 |
平成29年10月1日以降 |
就業場所 |
東京ヘリポート、県営名古屋空港 |
処遇 |
当社規程による |
選考方法 |
書類選考の上面接 |
応募方法 |
履歴書(写真貼付)及び航空経歴書を郵送 |
送付・問合せ先 |
〒136-0082
東京都江東区新木場4-7-16東京ヘリポート内
ファーストエアートランスポート株式会社
総務部 牛田
TEL03-6892-0562
|
その他
|
応募書類は返却しません |
札幌市消防が回転翼航空操縦士を募集しています。
職種
|
回転翼航空操縦
|
募集人員
|
1名
|
受検資格
|
昭和32年10月2日以降に生まれた方で、選考日において航空法第24条に規定する定期運送用操縦士(回転翼航空機)、又は事業用操縦士(回転翼航空機)の技能証明書を有し、かつ次の要件を全て満たす方
(1) 回転翼航空機の飛行時間が、500時間以上の方
(2) 第一種航空身体検査証明書を有する方
(3) 航空無線通信士若しくは航空特殊無線技士の資格を有する方、又は平成29年9月までにいずれかの資格を取得見込みの方 |
受付期間
|
平成29年7月10日(月)~平成29年8月10日(木)
|
試験日
|
平成29年8月27日(日)
|
業務内容
|
消防局において、消防吏員として消防ヘリコプター(ベル式412型及びレオナルド式AW139型)の操縦を行うほか、消防業務全般に従事します。
|
採用予定日
|
平成29年10月1日
|
お問い合わせ先
|
〒064-8586 北海道札幌市中央区南4条西10丁目
札幌市消防局総務部職員課職員係 (操縦士採用担当)
℡011-215-2020
HP http://www.city.sapporo.jp/shobo/saiyo/top.html
|
毎日新聞社が操縦士・整備士(ヘリコプターおよび小型ジェット機)を募集しています。
募集職種
|
操縦士(ヘリコプターおよび小型ジェット機)
|
応募条件
|
入社年齢が40歳(1977年4月2日以降生まれ)までで、飛行機またはヘリコプターの事業用操縦士免許を保持し、第一種航空身体検査の基準を満たす方 |
入社日 |
10月1日(相談に応じます) |
応募書類
|
履歴書(市販)
航空経歴書(同)
操縦士技能証明書、第一種航空身体検査証、無線従事者免許証それぞれのコピー
*応募書類は選考のみに使い、秘密は厳守します。応募書類は返却しません。
|
書類送付先 |
〒100-8051
東京都千代田区一ツ橋1の1の1 毎日新聞東京本社採用センター
操縦士募集係 *郵送のみで受け付けます |
応募締切 |
7月7日(金) 必着 |
採用方法 |
書類選考のうえ、通過者にのみ試験日を連絡します。選考では飛行時間や実務経験などを考慮します。7月下旬に本社面接、実技試験などを予定しています。交通費は支給します。
|
勤務地 |
原則、東京(羽田空港)、大阪(伊丹空港)、北九州(北九州空港)の3基地いずれかで、転勤があります。 |
問い合わせ先 |
毎日新聞社航空部 03-3212-0298(平日10時から17時)
問い合わせメール rainbow@mainichi.co.jp
|
募集職種
|
航空整備士
|
応募条件
|
入社年齢が40歳(1977年4月2日以降生まれ)までで、飛行機またはヘリコプターの航空整備士免許を保持している方 |
入社日 |
10月1日(相談に応じます) |
応募書類
|
履歴書(市販)
航空経歴書(同)
航空整備士技能証明書のコピー
*応募書類は選考のみに使い、秘密は厳守します。応募書類は返却しません。
|
書類送付先 |
〒100-8051
東京都千代田区一ツ橋1の1の1 毎日新聞東京本社採用センター
航空整備士募集係 *郵送のみで受け付けます |
応募締切 |
7月7日(金) 必着 |
採用方法 |
書類選考のうえ、通過者にのみ試験日を連絡します。選考では整備、整備管理の実務経験などを考慮します。7月下旬に本社面接、実技試験などを予定しています。交通費は支給します。
|
勤務地 |
原則、東京(羽田空港)、大阪(伊丹空港)、北九州(北九州空港)の3基地いずれかで、転勤があります。 |
問い合わせ先 |
毎日新聞社航空部 03-3212-0298(平日10時から17時)
問い合わせメール rainbow@mainichi.co.jp
|
岡山市消防職員(ヘリコプター操縦士・整備士)を募集しています。
試験区分
|
消防(操縦士)
|
採用予定人員
|
1人
|
職務内容
|
主に消防航空隊の隊員として、消防ヘリコプター(BK117)の操縦及び関連の消防業務。
|
受検資格
|
①昭和49年4月2日以降に生まれた人
②航空法第24条に規定する定期運送用操縦士(回転翼航空機)又は事業用操縦士(回転翼航空機)の技能証明書を有していること
③回転翼航空機による飛行時間が1,000時間以上の操縦経験を有していること
④航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有していること
⑤申込時において有効な第一種航空身体検査証明書を有していること |
受付期間(郵送)
|
平成29年5月1日(月)~平成29年6月30日(金)(当日消印有効)
|
採用選考試験日
|
平成29年8月4日(金)
|
合格発表
|
9月上旬~中旬 |
採用予定日 |
平成30年4月1日 |
問合せ先 |
岡山市消防局消防企画総務課人事教養係
〒700-8544岡山市北区大供一丁目1番1号
TEL(086)234-9971
岡山市消防職員採用試験関係ホームページ
http://www.city.okayama.jp/shoubou/soumu/soumu_00114.html
|
試験区分 |
消防(整備士) |
採用予定人員 |
1人 |
職務内容 |
主に消防航空隊の隊員として、消防ヘリコプター(BK117)の整備及び関連の消防業務。 |
受検資格 |
①昭和52年4月2日以降に生まれた人
②航空法第24条に規定する一等航空整備士(回転翼航空機)の技能証明書及びBK117の型式限定を有しいてること
③消防職員として職務遂行に必要な体力及び健康度を有していること
|
受付期間(郵送) |
平成29年5月1日(月)~平成29年6月9日(金)(当日消印有効) |
採用選考試験日 |
平成29年7月10日(月) |
合格発表 |
7月下旬~8月上旬 |
採用予定日 |
平成29年10月1日 |
問合せ先 |
岡山市消防局消防企画総務課人事教養係
〒700-8544岡山市北区大供一丁目1番1号
TEL(086)234-9971
岡山市消防職員採用試験関係ホームページ
http://www.city.okayama.jp/shoubou/soumu/soumu_00114.html
|
福井県警察が航空操縦士を募集しています。
採用職種
|
警察官(航空操縦士)
|
採用予定人員
|
2人
|
職務内容
|
生活安全部地域課航空隊に勤務し、航空機の操縦に従事します。
|
受付期間
|
平成29年5月8日(月)から平成29年6月16日(金)まで
|
受検資格
|
昭和38年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた方(学歴は問いません。)
1 事業用操縦士(回転翼航空機陸上多発タービン)以上の資格を有する方または試験の前日までに取得見込みの方
2 航空特殊無線技士以上の無線資格を有する方
3 有効な第一種航空身体検査証明証を有する方 |
試験日程
|
平成29年7月18日(火)及び7月19日(水)
第1日 教養試験、身体的条件検査、体力検査、適性検査
第2日 口述試験
|
申込方法
|
「福井県警察官(航空操縦士)採用試験申込書」に必要事項を記入し郵送または持参してください。
詳細については福井県警察ホームページ又は、下記問い合わせ先で確認してください。
福井県警察ウェブサイト http://www.pref.fukui.jp/kenkei/
|
申込先問い合わせ先
|
〒910-8515 福井市大手3丁目17-1
福井県警察本部警務課(TEL0776-22-2880 内線2653・2654)
フリーダイヤル0120-207-110
|
高知県が県職員(回転翼航空機操縦士)を募集しています。
職種
|
回転翼航空機操縦士
|
受験資格
|
- 昭和33年4月2日以降に生まれた人
- 航空法(昭和27年法律第231号)第24条に規定する事業用操縦士(回転翼航空機)の資格を有し、陸上単発又は陸上多発タービン機の限定を有する人
- 電波法(昭和25年法律第131号)第40条第1項に規定する第1級総合無線通信士、第2級総合無線通信士、航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有する人
- 航空法施行規則第61条の2第1項に規定する第1種航空身体検査証明書を有する人
- 回転翼航空機の飛行時間が500時間以上である人
- 日本国籍を有し、地方公務員法第16条等に該当しない人
- その他、詳細については高知県のホームページをご覧ください。
|
受付期間 |
平成29年4月28日(金)から同年5月31日(水)まで
郵送の場合は、平成29年5月31日までの消印有効
|
試験の日時及び場所
|
平成29年6月18日 午前8時30分から
高知市丸ノ内1-2-20 高知県庁本庁舎 |
合格発表の時期 |
平成29年7月上旬 合格者の受験番号を高知県総務部人事課のホームページに掲示するとともに、受験者に直接通知します。 |
勤務場所 |
高知県消防防災航空隊に配属され、消防防災ヘリコプタ―(シコルスキー式S76B型、アグスタ式AW139型)の運航業務に従事します。
|
問い合わせ先 |
高知県総務部人事課
〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2-20
電話(088)823-9163(直通)
ホームページ http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/110901/
E-mail:110901@ken.pref.kochi.lg.jp
|
三重県警察が警察官(航空操縦士)を募集しています。
職種
|
航空操縦士
|
採用予定数
|
採用予定数:1名
|
受験資格
|
年齢
昭和58年4月2日以降に生まれた人
資格
-
航空法による事業用操縦士(回転翼航空機の陸上単発タービン機又は陸上多発タービン機)の資格を有する人
-
電波法による航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有する人
-
航空法による第1種航空身体検査証明書を有する人
|
職務内容
|
警察本部の回転翼航空機(ヘリコプター)の管理運航、運用等に従事するほか、個人の生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締りその他公共の安全と秩序の維持に関する業務に従事します。
|
試験日時、
会場及び内容
|
第1日目
日時:平成29年7月8日(土) 午前9時00分から午後0時頃まで
会場:三重県警察学校
試験の内容:適性検査・体力試験・身体検査
第2日目
日時:平成29年7月9日(日) 午前9時00分から午後5時頃まで
会場:三重県吉田山会館
試験の内容:教養試験・作文試験・人物試験
|
合格者の発表
|
合否の結果は、平成29年8月上旬に書面で本人宛に通知します。
|
受験の申込方法
|
申込書兼履歴書に必要事項を自筆で記入の上、写真を張り付け、下記の必要書類等を添えて、下記申込先に直接持参するか又は必ず簡易書留郵便で送付してください。
必要書類等
(1) 申込書兼履歴書(所定様式)
(2) 写真(無背景・脱帽・正面向き) ※申込書兼履歴書に貼り付け
(3) 事業用操縦士技能証明書の写し
(4) 航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格証の写し
(5) 有効な第1種航空身体検査証明書の写し
(6) 航空経歴書の写し
(7) 卒業証明書又は卒業見込み証明書(最終学校)
(8) 成績証明書(最終学校)
(9) 面接カード(所定様式)
(10) 身体検査書(所定様式)
申込先及び所定様式請求先
〒514-8514 三重県津市栄町1丁目100番地
三重県警察本部警務部警務課採用係
℡ 059-222-0110
受付期間及び時間
平成29年4月26日(水)~平成29年6月6日(火)(消印有効)
但し、土曜日、日曜日及び祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)
■ 試験の実施にあたり、受験票の発行はしません。
|
問い合わせ先
|
〒514-8514 三重県津市栄町1丁目100番地
三重県警察本部警務部警務課採用係
℡ 059-222-0110
ホームページは→http://www.police.pref.mie.jp/index.php
採用ページは→http://www.police.pref.mie.jp/recruit/adoption/koukuusouju.html
|
岐阜県職員がヘリコプター整備士を募集しています。
採用人員
|
ヘリコプター整備士 1名
|
受検資格
|
昭和53年4月2日以降に生まれた者で、航空法(昭和27年法律第231号)に基づく二等航空整備士(回転翼航空機)(平成11年改正前の航空法に基づく三等航空整備士(回転翼航空機)を含む)以上の資格を有する者(平成30年3月31日までに取得見込みも含む)
|
申込受付期間
|
平成29年4月28日(金)から平成29年5月19日(金)
|
試験日
|
第1次試験 平成29年6月25日(日)
第2次試験 平成29年7月中旬から8月上旬
|
合格者発表
|
第1次試験 平成29年7月上旬(予定)
第2次試験 平成29年8月下旬(予定) |
採用予定日
|
平成30年4月1日
|
申込方法などの問い合わせ先
|
岐阜県危機管理部防災課 (管理調整係)
〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1(岐阜県庁4階)
TEL(058)272-1132 (直通)
危機管理部防災課のホームページ>>こちら
|
佐賀県警察が航空整備士を募集しています。
試験職種
|
航空整備士
|
採用予定人員
|
1人
|
職務内容
|
佐賀県警察本部又は県下警察署において、警察用航空機(ヘリコプター:アグスタ式 AW109SP型)の運用・整備等の業務に従事します。
|
受付期間
|
平成29年4月1日(土)から平成29年7月31日(月)まで
|
選考日
|
平成29年9月16日(土)
|
選考方法及び内容
|
経歴評定 論文試験 口頭試問1,2 身体検査 受検資格等調査
|
受検資格
|
(1)年齢 昭和43年4月2日以降に生まれた人
(2)資格等 航空機整備等の実務経験が1年以上あり、かつ、航空法第24条で定める一等又は二等航空整備士(回転翼・タービン)の資格を有する人
(3)日本国籍を有し、かつ、地方公務員法第16条に該当しなし人
|
採用予定日
|
平成30年4月1日
|
問い合わせ受験申込先
|
佐賀県警察本部警務課採用係
〒840-8540 佐賀市松原1丁目1番16号
電話0952-24-1111(内線2743)
URLhttp://www.police.pref.saga.jp/annai/recruit
|
奈良県警察が警察官(航空操縦士)を募集しています。
試験職種
|
航空操縦士
|
採用予定人員
|
1人
|
職務内容
|
奈良県警察官として、航空機(ヘリコプター)の操縦を主とした専門的業務に従事します。
|
受付期間
|
平成29年4月3日(月)から平成29年4月21日(金)まで
|
第1次試験日
|
平成29年5月14日(日)
教養・論文試験
|
第2次試験日
|
平成29年6月22日(木)または23日(金)
身体・適性検査 口述試験
|
受験資格
|
年齢
昭和33年4月2日以降に生まれた人
資格
次のすべての資格を有する人
- 航空法による事業用操縦士(回転翼航空機の陸上多発タービン機)
- 電波法による航空無線通信士又は航空特殊無線技士
- 有効な第一種航空身体検査証明
|
採用予定日
|
平成29年10月1日または平成30年4月1日
|
問合せ
受験申込先
|
奈良県警察本部警務課採用係
〒630-8578 奈良市登大路町80番地
☎(採用フリーダイヤル)0120-351-204
URL:http://www.police.pref.nara.jp/
|
新日本ヘリコプター(株)が回転翼(ヘリコプター)操縦士を募集しています。
募集職種 |
回転翼(ヘリコプター)操縦士 |
応募資格 |
- 年齢:40歳以下
-
資格:
a.回転翼航空機の事業用操縦士技能証明(陸上単発タービン機)を有していること
b.航空無線通信士(航空級無線通信士)の資格を有していること
c.有効な第1種航空身体検査証明書を有していること
d.回転翼航空機の総飛行時間が500時間以上であること
|
募集人員 |
若干名 |
採用予定日 |
応相談(採用内定者の事情を考慮する) |
処遇その他 |
- 給与: 当社規定による
- 勤務予定地: 東京ヘリポート又は県営名古屋空港
|
応募書類 |
- 履歴書(写真添付,自書を要する)
- 航空経歴書
- 航空従事者技能証明書(写し)
- 第1種航空身体検査証明書(写し)
- 保有資格の写し
|
選考方法 |
書類選考並びに筆記試験面接及び実地試験
* 書類選考を通過された方には,別途試験日程をご連絡します。 |
応募締め切り |
平成29年3月24日(金)当日消印有効 |
応募書類の
送付先・連絡先 |
〒135-0016
東京都江東区東陽四丁目1番13号 東陽セントラルビル3階
新日本ヘリコプター株式会社 総務部
Tel:03-5617-7131
ホームページ:http://www.snkk-net.com/
採用情報:http://www.snkk-net.com/news/webdir/4.html
|
富山県警察が警察官(航空操縦士)を募集しています。
職種 |
航空操縦士(警察官) |
職務内容 |
富山県警察航空隊に勤務し、航空機(ヘリコプター)の操縦に従事するほか、富山県警察官として勤務します。 |
採用予定人員 |
1名程度 |
受験資格 |
昭和36年4月2日以降に生まれた方で、次のすべての要件を満たす方
- 事業用操縦士(回転翼航空機陸上単発タービン機)以上の資格を有する方
- 有効な第一種航空身体検査証明を有する方
- 航空特殊無線技士以上の無線資格を有する方
- 回転翼航空機の機長としての飛行時間が1,500時間以上の方
昭和51年4月2日以降に生まれた方で、次のすべての要件を満たす方
- 事業用操縦士(回転翼航空機陸上単発タービン機)以上の資格を有する方
- 有効な第一種航空身体検査証明を有する方
- 航空特殊無線技士以上の無線資格を有する方
- 回転翼航空機の機長としての飛行時間が500時間以上の方
|
試験日程 |
- 第一次試験 : 平成29年1月15日(日)
- 第二次試験 : 平成29年1月16日(月)
|
受付期間 |
平成28年12月12日(月)~平成28年12月28日(水) |
申込方法 |
所定の申込用紙に必要書類を添付の上、持参又は郵送により申込んでください。
詳細は、募集要項を必ず確認してください。
募集要項、申込書は、富山県警察本部で配布するほか、富山県警察本部ホームページからダウンロードすることもできます。 |
申込先・
問い合わせ先 |
富山県警察本部警務課採用係
〒930-8570 富山県富山市新総曲輪1-7
採用フリーダイヤル 0120-376-032(平日8:30~17:15)
ホームページ:http://police.pref.toyama.jp
|
東北エアサービス(株)がヘリコプター操縦士を募集しています。
募集職種 |
操縦士(回転翼) |
職務内容
応募資格 |
<ドクターヘリ又は防災ヘリコプター業務>
- 総飛行時間2,000時間以上
- 事業用操縦士(回)多発タービン以上の資格を通すること
- 航空無線通信士の資格を有すること
- 第一種航空身体検査証明書を有すること
<ヘリコプターの操縦業務>
- 年齢27歳以下
- 事業用操縦士(回)単発タービン以上の資格を通すること
- 航空無線通信士の資格を有すること
- 第一種航空身体検査証明書を有すること
|
勤務地 |
<ドクターヘリ又は防災ヘリコプター業務>
医療センター・仙台空港内・山形空港内
<ヘリコプターの操縦業務>
東北エアサービス(株)仙台基地
|
採用予定日 |
<ドクターヘリ又は防災ヘリコプター業務>
応相談
<ヘリコプターの操縦業務>
平成29年4月1日
|
採用人数 |
若干名 |
応募方法 |
- 履歴書(無帽での写真添付)
- 航空経歴書
- ライセンス類の写し
|
選考方法 |
書類選考および作文・面接。
書類選考合格者には別途通知のうえ試験を実施します。
|
応募締切 |
平成28年12月31日(必着) |
問い合わせ先 |
東北エアサービス(株) 企画総務部 伊藤
TEL:0223-25-8273
URL:http://www.t-a-s.co.jp
|
書類送付先 |
〒989-2421 宮城県岩沼市下野郷字新宅190番地
東北エアサービス(株) 担当 企画総務部 伊藤 宛て
|
海上保安庁が航空機職員を募集しています。
受付期間 |
平成28年10月26日(水)~平成28年11月21日(月) |
採用予定数 |
<航空機職員・飛行>若干名 <航空機職員・整備>約10名 |
第1次試験日 |
平成28年12月4日(日) 8:30(受付開始)
合格発表日時 平成28年12月14日(水) 午前10時
|
最終合格発表日 |
平成29年2月10日(金)午前10時 |
採用予定日 |
平成29年7月1日(土) |
職務内容 |
全国の航空基地又は航空機搭載型巡視船の航空機に乗組み、
海上保安官としての業務に従事するほか、飛行は航空機の運航業務に、
整備は航空機の整備業務に従事します。
|
問い合わせ先 |
海上保安庁総務部人事課任用係
〒100-8976 東京都千代田区霞が関2-1-3
TEL03-3591-6361(内線2541~2542)
ウェブサイト→http://www.kaiho.mlit.go.jp/
募集案内→コチラ
|
日本トランスオーシャン航空が運航乗務員訓練生を募集しています。
募集職種 |
運航乗務員訓練生 |
募集人数 |
若干名 |
入社時期 |
2017年4月以降 会社の指定する時期 |
応募資格 |
- 高等学校卒業以上
-
下記の資格を有すること、または2017年3月末までに取得見込みであること(資格はいずれも日本のものであること)
a. 事業用(陸上多発)操縦s技能証明
b. 計器飛行証明
c. 第一種航空身体検査証明
d. 航空無線通信士免許
- 生年月日が1986年4月1日以降であること
- 那覇空港へ公共交通機関で60分通勤圏内に居住可能であること
- 早朝深夜、土日祝祭日、年末年始を問わず勤務可能であること
- 2017年4月以降の当社が指定する日に入社可能であること
|
応募方法 |
- 弊社採用ホームページからプレエントリーを行い、IDとパスわーとを取得下さい。
- 本エントリー(エントリーシート提出)の締め切りは2016年11月11日(金)必着です。
|
問い合わせ先 |
〒901-0142 沖縄県那覇市鏡水344 JTA メンテナンスセンター
日本トランスオーシャン航空株式会社 運航部 運航乗務員訓練生採用係
TEL: 098-857-2691(10:00~12:00、13:00~17:00、土日祝日除く)
ウェブサイト→http://www.jal.co.jp/jta/
募集案内→コチラ
|
鹿児島県警察が警察官・技術職員を募集しています。
受付期間
|
平成28年11月1日(火)~平成28年12月2日(金)
|
試験日
|
平成28年12月18日(日)
|
試験会場
|
鹿児島県鹿児島市鴨池新町10-1
鹿児島県警察本部 |
採用予定人員
|
・ 航空操縦士 1名
・ 航空整備士 1名 |
職務内容 |
航空操縦士(警察官)
鹿児島県警察航空隊において、回転翼航空機(アグスタ式AW139型)の運航・運用業務等に従事します。
航空整備士(技術職員)
鹿児島県警察航空隊において、回転翼航空機(アグスタ式AW139型)の整備(維持管理)航空活動時の機上作業及び運営業務等に従事します。
|
受験資格 |
航空操縦士(警察官)
- 昭和51年4月2日以降に生まれた者
- 航空法による事業用操縦士(回転翼航空機陸上単発タービン機以上)の資格を有する者
- 航空法による有効な第一種航空身体検査証明書を有する者
- 航空無線通信士又は航空特殊無線技士のいずれかの資格を有する者
航空整備士(技術職員)
- 昭和42年4月2日以降に生まれた者
- 二等航空整備士(回転翼航空機・タービン機)以上の資格を有する者、又は、一等航空整備士(飛行機・タービン機)の資格を有する者
|
職務内容 |
航空操縦士(警察官)
作文試験、面接試験、身体検査
航空整備士(技術職員)
作文試験、専門試験、面接試験、適性検査、身体検査
|
申込方法
、手続き |
詳細については、鹿児島県警察ホームページ又は、下記問い合わせ先でご確認ください。
鹿児島県警察ウェブサイト→http://www.pref.kagoshima.jp/police/
|
問い合わせ先 |
〒890-8566 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
鹿児島県警察本部警務課採用係
TEL 099-206-2220
|
横浜市が消防職員(ヘリコプター操縦士)を募集しています。
募集人員
|
1名
|
申込期間
|
平成28年11月1日(火)~11月30日(水)
|
選考日
|
平成28年12月16日(金) 面接、身体検査
平成28年12月17日(土) 一般論文、体力検査 |
受験資格 |
日本国籍を有し、次のすべてを満たす人
- 平成29年4月1日現在で満44歳未満
- 事業用操縦士(回転翼航空機)の資格を有すること
- 航空無線通信士の資格を有すること
- 飛行時間を500時間以上有すること
- 第一種航空身体検査証明書を有すること
|
申込方法 |
採用選考申込書等を郵送により提出
◆詳細は、横浜市消防局ホームページまたは受験案内でご確認ください。
消防局ホームページhttp://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/saiyou/
※消防局ホームページで受験案内をご覧いただけるほか、申込書等もダウンロードできます。
※受験案内は市内各消防署・消防出張所、各区広報相談窓口等で配付しています。
|
応募・
問い合わせ先 |
横浜市消防局 総務部人事課人事係
〒240-0001 横浜市保土ヶ谷区川辺町2-9
電話 045-334-6404
|
高知県が県職員(回転翼航空機操縦士)を募集しています。
職種
|
回転翼航空機操縦士
|
受験資格
|
- 昭和32年4月2日以降に生まれた人
- 航空法(昭和27年法律第231号)第24条に規定する事業用操縦士(回転翼航空機)の資格を有し、陸上単発又は陸上多発タービン機の限定を有する人
- 電波法(昭和25年法律第131号)第40条第1項に規定する第1級総合無線通信士、第2級総合無線通信士、航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有する人
- 航空法施行規則第61条の2第1項に規定する第1種航空身体検査証明書を有する人
- 回転翼航空機の飛行時間が500時間以上である人
- 日本国籍を有し、地方公務員法第16条等に該当しない人
- その他、詳細については高知県のホームページをご覧ください。
|
採用候補者人数
|
1名 |
受付期間 |
平成28年9月29日から同年10月31日まで
郵送の場合は、平成28年10月31日までの消印有効
|
採用時期 |
平成29年4月1日(ただし、欠員の状況により、採用可能な方については、それ以前に採用される場合もあります。)
|
勤務場所 |
高知県危機管理部消防政策課消防防災航空隊に配属され、消防防災ヘリコプタ―(シコルスキー式S76B型、アグスタ式AW139型)の運航業務に従事します。
|
問い合わせ先 |
高知県総務部人事課
電話(088)823-9163(直通)
E-mail:110901@ken.pref.kochi.lg.jp
|
鳥取県警察が警察官(ヘリコプター操縦士)を募集しています。
受付期間
|
平成28年9月15日(木)~平成28年10月21日(金)
市販の履歴書に写真を貼付し、必要事項を記入してお申し込みください。
(詳しくは、この受験案内中の「受験申込手続」を参照してください。)
- ◎持参による受付時間
8:30~17:15
土曜日及び日曜日は閉庁日のため受け付けておりません。
上記の受付日・時間以外に持参されても、理由の如何を問わず受理しません。
- ◎郵便又は信書便の場合は、10月21日(金)までの消印等のあるものに限り受け付けます。
※ 申込みは、できるだけ郵便又は信書便で早めに行ってください。
|
試験日
|
試験日:平成28年11月10日(木)・11日(金)(予定)
会場:
・鳥取県警察本部庁舎会議室(鳥取市東町1-271)
・鳥取県警察学校(鳥取市伏野46-5)
※ 日程等の詳細は、申込者へ別途通知します。
|
採用候補者
発表日
|
平成28年12月15日(木)(予定) |
募集職種 |
警察官(ヘリコプター操縦士) |
職務内容 |
警察官として、ヘリコプターの操縦に従事するほか、警察業務全般に従事します。 |
採用人数 |
1名 |
勤務先 |
生活安全部地域課航空隊
鳥取市湖山町北4丁目344番地2
|
受験資格
|
-
生年月日
昭和51年4月2日以降に生まれた人
-
資格
航空法(昭和27年法律第231号)第24条に規定する事業用操縦士
(回転翼航空機陸上多発タービン機のもの)の航空従事者技能証明を有する人
-
欠格要件
次のいづれかに該当する人は受験できません。
- 日本国籍を有しない人
- 成年被後見人、被保佐人(準禁治産者を含む。)
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人
- 鳥取県の職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
- 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
|
受験申込手続 |
-
受験申込方法
受験にあたっては、次に掲げる書類各1部を下記申込先に持参又は送付してください。
なお、送付の場合は、封筒の表に操縦士希望と朱書きし、
「特定記録郵便」等の確実な方法により送付してください。
-
履歴書(市販のJIS規格のものを使用し、顔写真を貼付したもの)
※1 現住所・連絡先は、棟、号室まで正確に記載してください。
※2 連絡先には、電話で試験に関する連絡等を行う場合がありますので、携帯電話など昼間に連絡が確実に取れる番号を記載してください。
※3 職歴が多く既定の欄を超える場合は、直近の職歴が末尾の欄に記載できるよう古い順に記入してください。
- 航空従事者技能証明書の写し
- 航空無線従事者免許証の写し
- 有効な航空身体検査証明書の写し
- 航空経歴書
-
申込先
〒680-8520 鳥取市東町一丁目271番地
鳥取県警察本部警務課人事係
-
その他注意事項
受験票は、発行しませんので、受付時間内に必ず試験会場に来場してください。
また、申込書類の記載事項に不正があると判明した時は、受験を無効とし、採用候補者として決定されてもその決定を取り消します。
|
採用予定日 |
原則として平成29年4月1日 |
問い合わせ先 |
鳥取県警察本部警務課人事係
〒680-8520 鳥取市東町一丁目271番地(警察本部庁舎3階)
電話:(0857)23-0110
インターネットhttp://www.pref.tottori.lg.jp/police/
|
長崎県警察が警察官(ヘリコプター操縦士)を募集しています。
職種
|
警察官(ヘリコプター操縦士)
|
職務内容 |
長崎県警察本部に勤務し、警察用航空機(ヘリコプター)の運航、運用等に関する業務に従事します |
受験資格 |
昭和32年4月2日以降に生まれた方
次の1~3までの全てに該当する方
1 航空法(昭和27年法律第231号)に基づく事業用操縦士の資格を有する方(回転翼航空機陸上多発タービン)
2 航空法に基づく第一種航空身体検査証明書を有する方
3 電波法(昭和25年法律第131号)に基づく第一級総合無線通信士、第二級総合無線通信士、航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有する方
|
受付期間
|
平成28年10月3日(月)~平成28年10月31日(月) |
試験
|
試験日:平成28年12月3日(土)及び同月4日(日)
場所:長崎県警察本部
試験種目:教養試験、論文試験、人物試験、適性検査、身体検査等
|
応募方法
|
下記「採用係」に電話いただければ、試験案内・申込用紙等必要書類を郵送します。 |
問い合わせ先
申込み先
|
長崎県警察本部 警務課 採用課
〒850-8548 長崎市万才町4番8号
電話:095-820-1504(直通)
|
北九州市が消防職員(回転翼航空機操縦士)を募集しています。
募集人員
|
回転翼航空機操縦士2名
|
職務概要
|
主に消防航空隊の隊員として、消防ヘリコプター(AS365N3型回転翼航空機)の
操縦業務及び関連の消防業務に従事します。
|
応募資格
|
- 日本国籍を有する人
-
地方公務員法第16条に定められている次のいずれにも該当しないこと
ア 成年被後見人、被保佐人(準禁治産者を含む)
イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
ウ 北九州市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
エ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
- 昭和36年4月2日以降に生まれた人
- 航空法に定める事業用操縦士(陸上単発タービン又は陸上多発タービン)の資格を有すること。
- 回転翼航空機の飛行時間が1000時間以上であること。
- 電波法で定める航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有するか、平成29年3月31日までにいずれかを取得見込みであること。
- 有効な第1種航空身体検査証明を有すること。
|
申込方法
|
下記のものを提出してください
- 申込書(写真貼付) ※北九州市ホームページにてダウンロードできます。
- 航空経歴書の写し
- 各資格免許の写し
- 有効な第1種航空身体検査証明の写し
提出先:
〒803-8509
北九州市小倉北区大手町3番9号
北九州市消防局総務部人事課
採用試験担当
|
申込受付期間
|
平成28年9月1日(木)から平成28年10月14日(金)まで
|
試験日時及び場所
|
- 日時:平成28年11月6日(日)
- 場所:北九州市小倉北区大手町3番9号(北九州市消防局庁舎)
※ 試験会場には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
※ 試験開始時刻等の詳細については、申込締切後に個別に通知します。
|
試験の方法
|
論文試験・口述試験・適性検査
|
持参するもの
|
筆記用具(HB又はBの鉛筆、消しゴム、ボールペン)
|
最終合格発表
|
平成28年11月下旬
採用予定日は、平成29年4月1日です。
※ 暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員)は
最終合格者として決定されません。
なお、最終合格者決定にあたって、必要な官公庁へ照会を行います。
|
注意事項等
|
- 試験内容についてのお問い合わせにはお答えできません。
- 提出された書類は、一切お返ししませんので、ご了承ください。
- 提出書類に記載された個人情報については、採用事務以外に使用することはありません。
- 受験資格がない場合や、受験申込書類の記載事項に虚偽または不正があることが判明した場合には、合格を取り消します。
|
問合せ先
|
〒803-8509 北九州市小倉北区大手町3番9号
北九州市消防局総務部人事課人事係
TEL:093-582-3805
FAX:093-592-6898
E-mail:shou-jinji@city.kitakyushu.lg.jp
ホームページ:http://www.city.kitakyushu.lg.jp
北九州市消防職員(回転翼航空機操縦士)採用試験のお知らせ:
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/shoubou/13400189.html
|
山口県警察が警察官(航空操縦士)を募集しています。
職種
|
山口県警察官(航空操縦士)
|
採用予定人員
|
1人
|
職務の概要
|
航空隊における航空機(ヘリコプター)の操縦等を行い、個人の生命、身体及び財産の保護、
犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締りその他公共の安全と秩序の維持の任務に従事します。
|
受付期間
|
平成28年8月22日(月) ~ 平成28年9月21日(水)まで
|
資格等
|
- 昭和51年4月2日以降に生まれた者
- 航空法による事業用操縦士(回転翼航空機の陸上多発タービン機)の資格を有する者
- 航空法による第一種航空身体検査証明書を有する者
- 電波法による第一級総合無線通信士、第二級総合無線通信士、航空無線通信士又は航空特殊無線技士のいずれかの資格を有する者
- 航空操縦士の資格を生かした業務経験が2年以上ある者
|
試験日程
|
第一次試験
平成28年10月11日(火)
試験会場:山口県警察本部
第ニ次試験
平成28年11月下旬
|
申込方法
|
指定の受験申込書に必要事項を記入し、申込み前6か月以内に撮影した写真
(上半身、脱帽、正面向きで、縦4センチメートル、横3センチメートルの大きさ)
を貼ったうえで、山口県警察本部警務課人事係へ直接提出してください。
また、後日受験番号等を通知する際に使用しますので、ご自分の住所、氏名を記載した郵便はがきを同封してください。
郵送の場合は、封筒の表に「受験申込書在中」と朱書きし、必ず特定記録郵便等の確実な方法により山口県警察本部警務課人事係宛て送付してください。
受領証は受験票が到着するまでに保管しておいてください。
特定記録郵便等によらない郵便での不着には対応できません。
|
提出書類
|
受験申込みの際、受験申込書のほか、次の書類の写しを提出してください。
- 航空従事者技能証明書
- 申込み時点で有効な第一種航空身体検査証明書
- 第一級総合無線通信士、第二級総合無線通信士、航空無線通信士又は航空特殊無線技士のいずれかの免許証
(注)提出された書類は一切返却いたしません。
|
問い合わせ先
|
〒753-8504
山口市滝町1番1号
山口県警察本部警務課人事係 TEL 083-933-0110
県警ホームページ"http://www.police.pref.yamaguchi.jp
|
奈良県警察が警察官(航空操縦士)を募集しています。
試験職種
|
航空操縦士
|
採用予定人員
|
1人
|
職務内容
|
奈良県警察官として、航空機(ヘリコプター)の操縦を主とした専門的業務に従事します。
|
受付期間
|
平成28年8月8日(月)から平成28年9月2日(金)まで
|
第1次試験日
|
平成28年9月18日(日)
教養・論文試験
|
第2次試験日
|
平成28年11月1日(火)または2日(水)
身体・適性検査 口述試験
|
受験資格
|
年齢
昭和32年4月2日以降に生まれた人
資格
次のすべての資格を有する人
- 航空法による事業用操縦士(回転翼航空機の陸上多発タービン機)
- 電波法による航空無線通信士又は航空特殊無線技士
- 有効な第一種航空身体検査証明
|
採用予定日
|
平成29年4月1日
|
問合せ
受験申込先
|
奈良県警察本部警務課採用係
〒630-8578 奈良市登大路町80番地
☎(採用フリーダイヤル)0120-351-204
URL:http://www.police.pref.nara.jp/
|
日本ヘリシス(株)が航空従事者を募集しています。
募集人員
|
①航空整備士2名
②回転翼操縦士2名
|
勤務地
|
京都ヘリポート・北海道占冠ヘリポート(季節により移動あり)
|
給与・処遇
|
勤務条件は就業規則及び給与規程による。各種社会保険有り。
|
業務内容
|
①航空整備士
・航空業務全般
・ヘリコプター整備
②回転翼操縦士
・航空機使用事業及び航空運送事業の運航業務
|
応募資格
|
①航空整備士
二等航空整備士(回転翼航空機・タービン機)以上の資格を有する者 レシプロ機あれば優遇
②回転翼操縦士
以下のすべての要件を満たす方
- 事業用操縦士(回転翼)技能証明(陸上単発レシプロ・タービン以上)
- 航空無線通信士
- 第1種航空身体検査証明
- 総飛行時間200時間以上※
※総飛行時間が条件に満たない方の応募につきましては応相談とさせていただきます。お電話にて連絡ください。書類郵送前にご連絡をお願いします。
|
応募方法
|
郵送にて応募を受け付けております。
- 履歴書1通(写真添付)
- 航空経歴書
- 資格証明書(コピー)
ご不明な点は下記連絡先にお問い合わせください。
|
所在地・連絡先
|
〒612-0000 京都市伏見区向島柳島1番地 京都ヘリポート
日本ヘリシス株式会社 京都支店 総務部人事採用係まで
【TEL】075-631-0077
【FAX】075-631-0069
|
東北エアサービス(株)がヘリコプター操縦士を募集しています。
採用人数
|
若干名
|
職務内容
|
防災ヘリコプター又はドクターヘリコプターの操縦業務
|
受験資格
|
- 総飛行時間1,500時間以上
- 多発タービン機資格保持者
- 航空無線通信士資格保持者
- 第一種航空身体検査
|
申込方法
|
履歴書及び航空経歴書ほか
|
受付期間
|
平成28年8月31日(水)必着
|
試験日
|
書類選考後、別途通知
|
試験会場
|
東北エアサービス株式会社 事務所
|
採用時期
|
平成28年10月以降
|
その他
|
HP URL http://www.t-a-s.co.jp/
|
問い合わせ
|
東北エアサービス企画総務部 伊藤担当
|
神奈川県警察が航空整備士を募集しています。
採用予定人員
|
3人程度
|
職務内容
|
神奈川県警察航空隊において、回転翼航空機の整備業務等に従事します。
(現有機:AS365N3、BK117C-2、AW109SP、Bell206L-4)
|
受験資格
|
回転翼航空機の一等航空整備士若しくは二等航空整備士の資格を有する人
(同資格を平成29年3月31日までに取得見込みの人を含む)
※ 年齢制限はありませんが、定年年齢が60歳のため、採用時に60歳以上の人は採用されません。
|
受付期間
|
平成28年7月15日(日)~平成28年9月2日(金)
|
選考日
|
第1次:平成28年9月25日(日)
第2次:平成28年10月下旬~11月下旬
|
選考方法
|
第1次:教養考査 第2次:人物考査
|
その他
|
詳細については、神奈川県警察採用案内ホームページのとおり。
|
申し込み及び
問い合わせ先
|
〒231-8403 横浜市中区海岸通2-4
神奈川県警察本部警務課採用係
電話 045-211-1212 内線2642、2637
フリーダイヤル:0120-03-4145
URL http://www.police.pref.kanagawa.jp/
|
ダイヤモンドエアーサービス(株)が固定翼操縦士を募集しています。
職種
|
固定翼操縦士 1名
|
応募資格
|
- 年齢:45歳以下
- 資格:以下に掲げる有効な資格を有する者
- 固定翼 事業用操縦士技能証明以上
- 多発限定変更
- 計器飛行証明
- 第1種航空身体検査書
- 航空無線通信士
- 経験:ターボプロップ以上の乗務経験がある者
- その他:
- 英語が堪能。(航空英語能力証明を有する者)
- 協調性のある人
|
採用形態
|
平成29年3月31日まで試用期間。平成29年4月より正社員。
乗務機種:KingAir200(経験によりMU-300又はG-2)
操縦業務以外の時間はデスクワークあり。
|
募集期間
|
平成28年8月1日~8月31日
|
採用予定日
|
平成28年12月1日又は平成29年1月5日
|
勤務地
|
名古屋空港(空港に隣接している三菱重工内の当社)
|
勤務時間
|
基本的には平日8:00~17:00 土日祝日休み。夏休み、正月休み有り。
操縦業務で土日祝日、夏休み、正月休みも勤務する場合がある。出張あり。代休制度あり。
|
待遇
|
会社規定による。社会保障制度あり。
|
選考方法
|
書類選考後、面接試験(10月初旬予定)
|
応募方法
|
募集締切(8/31)までに下記書類を郵送
- 履歴書(職務経験を含む)
- 航空経歴書(乗務経験機種をすべて記入)
- 各種技能証明書及び航空身体検査書の写し
|
郵送先
|
〒480-0293 愛知県西春日井郡豊山町豊場1
ダイヤモンドエアーサービス(株) 運航部
|
応募
問い合わせ
|
ダイヤモンドエアーサービス(株) 運航部 採用担当者
℡0568-29-0020
ホームページ→
http://www.das.co.jp
(現在改定中で旧情報が掲載している箇所あり。)
|
岐阜県職員がヘリコプター整備士を募集しています。
採用人数
|
ヘリコプター整備士 1名
|
受験資格
|
昭和52年4月2日以降に生まれた者で、
航空法(昭和27年法律第231号)に基づく二等航空整備士(回転翼航空機)
(平成11年改正前の航空法に基づく三等航空整備士(回転翼航空機)を含む。)
以上の資格を有する者(平成28年12月31日までに取得見込みを含む。)
|
日程
|
申込受付期間
平成28年7月29日(金)~平成28年8月16日(火)
試験日
第1次試験:平成28年9月25日(日)
第2次試験:平成28年10月中旬から10月下旬(予定)
合格者発表
第1次試験:平成28年10月上旬から10月中旬(予定)
第2次試験:平成28年11月中旬(予定)
採用予定日
平成29年1月1日
|
申込方法などの問い合わせ先
|
岐阜県危機管理部防災課(管理調整係)
500−8570 岐阜市薮田南2−1−1(岐阜県庁4階)
℡(058)272-1132(直通)
危機管理部防災課のホームページ→
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/bosai-taisei/
|
静岡県警察が警察官(航空操縦士)を募集をしています。
選考職種
|
静岡県警察官(航空操縦士)
|
採用予定人員
|
1人
|
主な職務内容
|
警察本部等に勤務し、警察用航空機(ヘリコプター)の操縦に関する業務等に従事するほか、
個人の生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締り
その他公共の安全と秩序の維持に関する警察業務全般
|
受付期間
|
平成28年7月19日(火)~8月16日(火)
|
受験資格
|
年齢等
昭和50年4月2日以降に生まれた人で、受験時までに600時間以上の飛行経験(回転翼航空機に限る)を有する人
資格
次のすべての要件を満たす人
- 航空法による事業用操縦士(回転翼航空機陸上多発タービン機又は陸上単発タービン機)に資格を有する人
- 航空法による有効な第一種航空身体検査証明書を有する人
- 電波法による航空無線通信士又は航空特殊無線技士のいずれかの資格を有する人
※次のいずれかに該当する人は受験することができません。
- 日本国籍を有しない人
- 地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する人
|
選考の方法及び内容
|
- 第1次審査(教養考査、作文考査)
- 第2次審査(面接考査、体力考査、身体測定、適性検査)
|
第1次審査日
|
平成28年9月25日(日)
場所:静岡県警察本部(静岡県庁別館)
|
合格発表
|
第1次審査:平成28年10月上旬
第2次審査:平成28年11月下旬
受験者全員に文書で審査結果を通知します。
|
申込手続
|
次の書類を静岡県警察本部警務課採用チームまで郵送または持参してください。
- 「平成28年度静岡県警察官(航空操縦士)採用選考考査申込書」
(指定様式:必定事項を記入し、顔写真を貼ってください。)
- 事業用操縦士(回転翼航空機陸上単発タービン機又は陸上多発タービン機)の航空従事者技能証明の写し
- 航空特殊無線技士又は航空無線通信士免許証の写し
- 有効な第一種航空身体検査証明書の写し
- 回転翼航空機の総飛行時間が、600時間以上の経験を有する証明書
※ 郵送にあっては、封筒の表に「航空操縦士採用選考考査申込み」と朱書きし、
「〒420-8620 静岡市葵区追手町9番6号 静岡県警察本部 警務課採用チーム」
あてに送付してください。なお、特定記録郵便によるのが確実です。
|
問い合わせ先
|
静岡県警察本部警務課採用チーム
0120-489276又は054-271-0110(内線2632・2633)
ホームページ→https://www.pref.shizuoka.jp/police/
操縦士募集ページ→http://www.pref.shizuoka.jp/police/saiyo/koukusoujyu.html
|
毎日新聞社が報道の最前線で活躍する操縦士を募集をしています。
募集職種
|
操縦士(ヘリコプター及び小型ジェット機)
|
応募条件
|
入社年齢が40歳(1976年4月2日以降生まれ)までで、
飛行機またはヘリコプターの事業用操縦士免許を保持し、第一種航空身体検査の基準を満たす方
|
入社日
|
10月1日(相談に応じます)
|
応募書類
|
◆ 履歴書(市販)
◆ 航空経歴書(同)
◆ 操縦士技能証明書、第一種航空身体検査証、無線従事者免許証それぞれのコピー
※応募書類は選考のみに使い、秘密は厳守します。応募書類は返却しません。
|
書類送付先
|
〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1の1の1
毎日新聞東京本社採用センター 操縦士募集係
※郵送のみで受け付けます
|
応募締切
|
8月5日(金)必着
|
採用方法
|
書類選考のうえ、通過者のみ試験日を連絡します。選考では飛行時間や実務経験などを考慮します。
8月下旬に本社面接、実技試験などを予定しています。交通費は支給します。
|
勤務地
|
原則、東京(羽田空港)、大阪(伊丹空港)、北九州(北九州空港)の3基地のいずれかで、連勤があります
|
問い合わせ先
|
毎日新聞社航空部 TEL 03-3212-0298 (平日10時~17時)
問い合わせメール rainbow@mainichi.co.jp
ホームページ→コチラ
操縦士募集ページ→コチラ
|
愛媛県警察が警察官(航空操縦士)を募集をしています。
採用人数
|
1人程度
|
職務内容
|
愛媛県警察本部において、回転翼航空機(ヘリコプター)の運航、運用等に関する業務に従事します。
また、その他警察官としての業務に従事します。
|
受験資格
|
(1) 日本国籍を有し、地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しないもの
(2) 昭和60年4月2日以降に生まれた者
(3) 航空法に定める事業用操縦士(回転翼航空機の陸上単発タービン機又は陸上多発タービン機)の資格を有する者
(4) 航空法に定める第一種航空身体検査証明書又はこれと同等と認める資格を有する者
(5) 日本国籍を有し、地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しないもの
|
申込方法
|
愛媛県人事委員会のホームページから「愛媛県採用試験受験申込システム」にアクセスし、
画面の指示に従って全ての必要項目を入力の上、受付期間中に送信してください。
愛媛県人事委員会ホームページ→http://www.pref.ehime.jp/employment/
※ 原則として、郵送や持参による申込みは受付できませんが、インターネットにより申込むことができない特段の事情がある場合には、
8月1日(月)までに愛媛県警察本部警務課人事係までお問い合わせください。
|
受付期間
|
平成28年6月20日(月)午前8時30分~平成28年8月8日(月)午後5時15分
|
試験日
|
平成28年9月1日(木)、9月2日(金)
|
試験会場
|
愛媛県警察本部
|
採用時期
|
原則として平成29年4月1日
|
その他
|
詳細については、愛媛県警察本部のホームページをご覧ください。
http://www.police.pref.ehime.jp
|
問い合わせ先
|
愛媛県警察本部 警務課人事第一係
〒790-8573 愛媛県松山市南堀端町2番地2
電話:089-934-0110(内線2621、2623、2626、2627)
フリーダイヤル:0120-204-724
|
福岡市消防局が消防職員(ヘリコプター操縦士)を募集をしています。
業務内容
|
消防航空業務
※主に消防航空隊での航空機操縦業務を行うほか、消防業務全般に従事していただきます。
|
募集人員
|
回転翼航空機操縦士 1名
|
採用年月日
|
平成28年9月1日(予定)
|
受験資格
|
次のいずれの条件も満たしている人
1. 日本国籍を有すること
2. 地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しないこと
3. 事業用操縦士(回転翼航空機)の資格を有していること
4. 回転翼航空機について、1,000時間以上の飛行経歴を有していること
5. 航空無線通信士の資格を有していること
6. 第1種航空身体検査証明書を有していること
|
申込方法
|
履歴書(写真貼付)、航空経歴書及び各資格免許の写しを福岡市消防局総務部職員課に送付してください。
|
申込期間
|
平成28年6月3日(金)~平成28年6月24日(金) 消印有効
|
試験日
|
平成28年7月17日(日)
|
試験会場
|
福岡市消防局本部
福岡市中央区舞鶴3丁目9番7号
|
試験結果発表
|
平成28年7月末日
|
試験内容
|
口頭試問(面接)、論文試験、適性検査、経歴評定
|
給与等
|
(1) 採用後の初任給については、「福岡市職員の給与に関する条例」等に基づいて決定します。
(2) 上記の初任給のほかに、地域手当、扶養手当、通勤手当、住居手当、期末・勤勉手当等が支給されます。
(3) このほかに、消防航空隊で操縦業務に従事する場合は、特殊勤務手当が支給されます。
|
問合せ先
|
福岡市消防局総務部職員課人事係
〒810-8521
福岡市中央区舞鶴3丁目9番7号
TEL 092-725-6531(直通)
FAX 092-791-2535
Mail shokuin.119@city.fukuoka.lg.jp
|
|
ホームページ
|
http://119.city.fukuoka.lg.jp/
|
大阪市消防局が消防吏員(ヘリコプター操縦士)を募集をしています。
募集人員
|
1名
|
採用予定日
|
平成28年10月1日
|
職務内容
|
消防ヘリコプターの操縦業務及び消防業務
|
受験資格
|
次のすべての受験資格を満たす方が試験を受けることができます。
○ 昭和46年10月2日以降に生まれた方
ただし、地方公務員法第16条各号に該当する方及び日本国籍を有しない方は受験できません。
○ 国土交通大臣が交付する回転翼航空機(陸上単発タービン又は陸上多発タービン)の事業用操縦士技能証明を有する方
○ 回転翼航空機の機長としての飛行時間500時間以上の方
○ 有効な第1種航空身体検査証明を受けている方
○ 電波法に規定する航空無線通信士の資格を有する方
|
試験日
|
平成28年7月11日(月)・8月16日(火)
|
申込締切
|
平成28年6月10日(金)まで ※平成28年6月10日付け消印有効
|
問合せ等
|
大阪市消防局 総務部人事課(人事) TEL06-4393-6080
詳細は、大阪市消防局ホームページをご覧ください。
(hhttp://www.city.osaka.lg.jp/shobo/)
|
日本ヘリシス株式会社が整備士、運航管理及び回転翼操縦士を募集をしています。
募集人員
|
整備士:2名
運航管理:1名
回転翼操縦士:1名
|
勤務地
|
京都ヘリポート・北海道占冠ヘリポート(季節により移動あり)
|
給与・処遇
|
勤務条件は就業規則及び給与規程による。各種社会保険有り。
|
業務内容
|
①航空整備士
ヘリコプターの整備
②運航管理
ヘリコプターの運航管理等のサポート業務
ヘリコプター飛行時の運航監視業務
来客応対、電話応対などヘリポート事務所管理業務
③回転翼操縦士
航空機使用事業及び航空運送事業の運航業務
|
応募資格
|
①航空整備士
二等航空整備士(回転翼航空機・タービン機)以上の資格を有する者 レシプロ機あれば優遇
②運航管理
航空特殊無線技士以上の資格をお持ちの方
③回転翼操縦士
以下のすべての要件を満たす方
・ 事業用操縦士(回転翼)技能証明(陸上単発レシプロ・タービン以上)
・ 総飛行時間500時間以上
・ 航空無線通信士
・ 第1種航空身体検査証明
|
応募方法
|
郵送にて応募を受け付けております。
履歴書1通(写真添付)、航空経歴書、資格証明書(コピー)
ご不明な点は、下記連絡先にお問い合わせください。
|
所在地・
連絡先
|
〒612-0000
京都市伏見区向島柳島1番地 京都ヘリポート
日本ヘリシス株式会社 京都支店 総務部人事採用係まで
【TEL】075-631-0077
【FAX】075-631-0069
|
静岡県警察が警察官(航空操縦士)を募集をしています。
採用予定人員
|
1人
|
第1次審査日
及び場所
|
審査日:平成28年6月26日(日)
場所:静岡県警察本部
|
申込受付期間
|
平成28年5月2日(月)から5月31日(火)
(郵送による場合は、期間内消印有効)
|
受験資格
|
年齢等
昭和50年4月2日以降に生まれた人で、600時間以上の飛行経験(回転翼航空機に限る。)を有する人
資格
次のすべての要件を満たす人
〇 航空法による事業用操縦士(回転翼航空機陸上多発タービン機又は陸上単発タービン機)の資格を有する人
〇 航空法による有効な第一種航空身体検査証明書を有する人
〇 電波法による航空無線通信士又は航空特殊無線技士のいずれかの資格を有する人
|
合格発表の
時期及び方法
|
合格発表時期
第1次審査:平成28年7月上旬
第2次審査:平成28年8月下旬以降
合格発表の方法
受験者全員に文書で審査結果を通知します。
|
申込手続
|
次の書類を静岡県警察本部警務課採用チームまで郵送または持参してください。
(1) 「平成28年度静岡県警察官(航空操縦士)採用選考考査申込書」
(指定様式:必要事項を記入し、顔写真を貼ってください。)
(2) 事業用操縦士(回転翼航空機陸上単発タービン機又は陸上多発タービン機)の航空従事者技能証明の写し
(3) 航空特殊無線技士又は航空無線通信士免許証の写し
(4) 有効な第一種航空身体検査証明書の写し
(5) 回転翼航空機の総飛行時間が、600時間以上の経験を有する証明書
※郵送にあっては、封筒の表に「航空操縦士採用選考考査申込み」と朱書きし、
「〒420-8610
静岡市葵区追手町9番6号 静岡県警察本部 警務課採用チーム」
あてに送付してください。尚、特定記録郵便によるのが確実です。
|
問い合わせ先
|
静岡県警察本部警務課採用チーム
0120-489276(フリーダイヤル)又は
054-271-0110(内線2632・2633)
ホームページは→ http://www.pref.shizuoka.jp/police/
採用ページは→ http://www.pref.shizuoka.jp/police/saiyo/
|
新日本ヘリコプター株式会社が運航管理担当者を募集しています。
募集職種
|
運航管理担当職
|
業務内容
|
(1) ヘリコプターの運航管理業務
(2) 航空関係各種申請業務
(3) 運航支援業務
|
募集人員
|
2名
|
応募資格
|
40歳未満の方(経験者優遇)
|
採用予定日
|
平成28年度中(採用内定者の事情を考慮する。)
|
処遇その他
|
(1)給与:当社規定による
(2)勤務予定地:東京ヘリポートまたは県営名古屋空港(転勤あり)
|
応募書類
|
(1)履歴書 1通(自書を要する)
(2)職務経歴書(書式自由)
(3)保有資格の写し
なお、応募書類は返却しませんのであらかじめご了承ください。
|
選考方法
|
書類選考並びに筆記・面接試験
|
応募締切
|
平成28年6月30日(木)当日消印有効
|
応募書類の
送付先・連絡先
|
〒135-0016 東京都江東区東陽四丁目1番13号 東陽セントラルビル3階
新日本ヘリコプター株式会社 総務部/西村
TEL:03-5617-7131
ホームページ→http://www.snkk-net.com/
採用情報→http://www.snkk-net.com/employ.html
|
鹿児島県警察が警察職員(航空整備士)を募集しています。
職務内容
|
鹿児島県警察航空隊において、回転翼航空機(アグスタ式AW139型)の整備(維持管理)、航空活動時の機上作業及び航空隊運営業務等に従事します。
|
受付期間
|
平成28年4月25日(月)~平成28年5月20日(金)
|
採用予定人員
|
1名
|
試験日
|
平成28年6月19日(日)
|
受験資格
|
昭和42年4月2日以降に生まれた者で、二等航空整備士(回転翼航空機・タービン機)以上の資格を有する者
|
申込方法、
手続き
|
詳細については、鹿児島県警察ホームページ又は、下記問い合わせ先でご確認ください。
|
問い合わせ先
|
〒890-8566 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
鹿児島県警察本部警務課採用係 ℡099(206)2220
|
リンク
|
鹿児島県警察本部ホームページ→コチラ
鹿児島県警察本部採用案内→コチラ
|
朝日航洋株式会社が認定操縦訓練生第5期生を募集しております。
詳しくはこちら
広島市消防局が消防吏員(回転翼航空機の整備士)を募集しています。
募集職種
|
広島市消防吏員(回転翼航空機整備士)
|
職務概要
|
消防ヘリコプターの整備及びヘリコプターに搭乗して消火、救急救助等の災害活動に従事します。
※ 職務の習熟には一定期間が必要であり、この職務を継続していくためには、ある程度の体力が必要です。
|
募集人員
|
1名
|
採用予定
年月日
|
平成28年6月1日
|
受験資格
|
次の(1)から(4)までの全ての要件を満たす人
(1) 昭和31年4月2日以降に生まれた人(平成28年4月1日現在で60歳未満)
※ 広島市職員の定年は60歳です。
※ 広島市所有ヘリコプター(アエロスパシアル式AS365型)の型式限定の技能証明の取得及び航空救助業務の研修訓練に1年程度の期間が必要です。
(2) 航空法第24条に規定する航空整備士(航空機の型式は回転翼航空機に限る。)のうち、 一等航空整備士又は二等航空整備士の技能証明を有するもので、 平成28年6月1日現在で4年以上の回転翼航空機の整備の経験がある人
(3) 日本国籍を有する人
(4) 地方公務員法第16条(昭和25年法律第261号)に定めれらている欠格事項のいずれにも該当しない人
|
試験日
|
平成28年4月23日(土)
|
申込受付期間
|
平成28年3月1日(火)~平成28年4月7日(木) (必着)
|
申込方法
|
申込書、航空整備士の技能証明書の写し、身体検査票を消防局職員課へ持参、もしくは郵送してください。詳しくは受験案内をご覧ください。
|
受験案内・
申込書入手先
|
市役所1F市民ロビー、各区役所及び広島市消防局管内の各消防署所にて配布しています。また、広島市ホームページ募集案内からもダウンロードできます。
または請求用封筒の表に「消防吏員(回転翼航空機整備士)受験申込書請求」と朱書し、 返信用封筒(あて先・郵便番号を明記し、120円切手を貼った角型2号(240mm×332mm)のもの)を同封して消防局職員課へご請求ください。
|
受験申込書請求・申込書提出・問い合わせ先
|
〒730-0051 広島市中区大手町五丁目20-12
広島市消防局職員課人事係
電話(082)546-3426(直通) FAX(082)247-1645
広島市ホームページ募集案内(注:公開期間3/1~4/7)
http://www.city.hiroshima.lg.jp/ (くらし・手続き → 消防 → トピックス)
|
中日本航空が回転翼(ヘリコプター)奨学訓練生第4期生を募集しています。
詳しくはこちら
新日本ヘリコプター株式会社が回転翼(ヘリコプター)操縦士を募集しています。
募集職種
|
回転翼(ヘリコプター)操縦士
|
応募資格
|
(1)年齢:40歳以下
(2)資格:
- 回転翼航空機の事業用操縦士技能証明(陸上単発タービン)を有していること
- 航空無線通信士(航空級無線通信士)の資格を有していること
- 有効な第1種航空身体検査証明書を有していること
- 回転翼航空機の総飛行時間が1,000時間以上であること
|
募集人員
|
若干名
|
採用予定日
|
応相談(採用予定者の事情を考慮する)
|
処遇
|
(1)給与:当社規定による
(2)勤務予定地:東京ヘリポートまたは県営名古屋空港
|
応募書類
|
(1)履歴書(写真添付、自書を要する)
(2)航空経歴書
(3)航空従事者技能証明書(写し)
(4)第1種航空身体検査証明書(写し)
(5)保有資格の写し
|
選考方法
|
書類選考並びに筆記試験面接及び実地試験
*書類選考を通過された方には、別途試験日程をご連絡します。
|
応募締切
|
平成28年3月25日(金)当日消印有効
|
応募書類の
送付先・連絡先
|
〒135-0016 東京都江東区東陽四丁目1番13号 東陽セントラルビル3階
新日本ヘリコプター株式会社 総務部/西村、藤本
TEL:03-5617-7131
ホームページ→http://www.snkk-net.com/
採用情報→http://www.snkk-net.com/employ.html
|
兵庫県職員(航空整備士)を募集しています。
募集職種
|
航空整備士
|
職務内容
|
警察本部地域部地域企画課航空隊で行う回転翼航空機(ヘリコプター)の整備及び搭乗に関する業務
|
採用予定人員
|
1名程度
|
受付期間
|
(郵送) 1月18日(月)~1月23日(木)消印有効
(持参) 1月18日(月)~2月 1日(月)9時~17時(土・日・祝日は除く)
|
筆記試験日
|
2月 6日(土)
|
受験資格
|
昭和52年4月2日以降に生まれた者(平成28年4月1日現在38歳以下)で、 一等航空整備士又は二等航空整備士(回転翼航空機・多発タービン機)の資格取得者(制限付き二等航空整備士資格を除く) 又は平成28年3月31日までに取得見込みの者
|
その他
|
(1) 地方公務員法第16条に規定する欠格条項の各号のいずれかに該当する人は受験できません。
(2) 日本国籍を有しない人は受験できません。
(3) 採用にあたり、受験資格に記載する資格又は免許が必要です。
|
問い合わせ先
|
〒650-8510 神戸市中央区下山手通5-4-1
兵庫県警察本部警務部警務課
代表電話(078)341-7441 内線2632
ホームページ→http://web.pref.hyogo.lg.jp/pc02/pc01_000000083.html
|
天草エアラインがヘリコプター(回転翼航空機)操縦士を募集しています。
採用予定日
|
相談の上決定
|
勤務地
|
熊本県上益城郡益城町大字杉堂901-23(熊本空港内)
熊本県防災消防航空センター
|
応募資格
|
(1)事業用操縦士(回転翼)、SA365型式限定の資格を有する方
(2)消防・防災航空隊での操縦経験がある者、又は物資輸送経験のある方
(3)飛行時間2,000時間以上(双発飛行時間150時間以上)
(4)第1種航空身体検査証明書、航空無線通信士の資格を有する方
|
勤務形態
|
嘱託社員、若しくは契約社員(委細相談)
|
申込方法
|
履歴書、航空経歴書・資格免許の写しを下記宛に郵送
*履歴書等お送りいただいた書類は原則返却いたしません
【宛先】
〒863-2114
熊本県天草市五和町城河原1-2080-5
天草エアライン(株) 総務部 柴木
|
選考方法
|
書類選考後面接
|
お問合せ先
|
天草エアライン株式会社(本社)
総務部 柴木
TEL:0969-57-6000
FAX:0969-57-6013
|
WEBサイト
|
ホームページ→
https://www.amx.co.jp/
採用情報→
https://www.amx.co.jp/campany/qujin.php
|
浜松市消防局が消防職員(回転翼航空機操縦士)を募集しています。
募集人数
|
若干名
|
主な職務内容
|
消防ヘリコプター(ユーロコプター社製AS365N3型)の操縦を行うほか、消防業務全般に従事します。
|
受験資格
|
次の(1)から(3)までの要件を満たす人
(1)日本国籍を有する人
(2)次のいずれにも該当しない人
①成年被後見人及び被保佐人
②禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人
③日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成しまたはこれに加入した人
④その他地方公務員法第16条に該当する人
(3)昭和56年4月2日以降に生まれた人で次の要件をすべて満たす人
①回転翼航空機の事業用操縦士技能証明(陸上単発タービン機または、陸上多発タービン機)
②有効な第1種航空身体検査証明書を有すること
③航空無線通信士の資格を有すること
④その他②、③と同等の資格があると人事委員会が認める人
|
試験日
|
平成28年1月31日(日)
|
受験願書受付期間
|
郵便による申し込み:12月14日(月)~1月8日(金)
窓口での申し込み:1月5日(火)~1月8日(金)
インターネットによる申し込み:12月14日(月)~1月4日(月)
|
問合せ先
|
浜松市人事委員会事務局
〒430-0929
静岡県浜松市中区中央1丁目12番7号(浜松市地域情報センター3F)
TEL:053-457-2201
FAX:053-457-2089
|
WEBサイト
|
掲載ページ→
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/h2712-3q.html
採用試験案内→
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinji-iinkai/officer/documents/201512-3q.pdf
|
九州航空が航空整備士を募集しています。
募集人数
|
1名
|
応募条件
|
年齢40歳くらいまで
二等航空整備士以上
使用事業経験者優遇
|
勤務地
|
〒879-6444 大分県豊後大野市大野町田代2587
大分県央飛行場内
九州航空株式会社
|
採用担当
|
TEL:0974-34-3016
担当者:伊東
|
WEBサイト
|
http://www.kyushu-air.com/
|
群馬県警察が航空機操縦士(ヘリコプター)を募集しています。
受付期間
|
平成27年11月17日(火)~12月16日(水)※消印有効
|
採用予定数
|
1名程度
|
職種
|
航空操縦士(警察官)
|
職務内容
|
群馬県警察本部地域課航空隊に勤務し、県警ヘリの操縦を主とした専門的業務に従事します。
|
受験資格
|
・ 昭和40年4月2日以降に生まれた人
・ 以下の全ての資格を有している人
① 事業用操縦士(回転翼航空機、陸上単発タービン機又は多発タービン機)
② 航空無線通信士又は航空特殊無線技士
③ 第1種航空身体検査証明
|
選考考査日程
|
・ 第1次考査 (論文考査及び適性検査) 平成28年1月16日(土)
・ (実技考査) 平成28年1月17日(日)
・ 第1次考査合格発表 平成28年2月3日(水)
・ 第2次考査 (面接考査) 平成28年2月中旬(実1日)
・ 最終合格発表 平成28年2月26日(金)
|
採用予定日
|
平成28年4月1日
|
申込方法
|
所定の受験申込書に必要事項を記入し、群馬県警察本部警務課宛簡易書留により郵送してください。
詳細は受験案内を確認してください。
|
受験案内及び
受験申込書入手方法
|
140円切手を貼付し返信先を記入した角形2号封筒を同封の上、下記の宛先へ郵送で請求してください。 〒371-8580 群馬県前橋市大手町1-1-1 群馬県警察本部警務課採用係 宛 *封筒の表に赤字で「航空操縦士受検申込書請求」と記入してください。
|
問い合わせ先
|
群馬県警察本部警務課採用係
電話 0120-449803 (採用フリーダイヤル)
027-243-0110 (内線2652)
受付時間 平日8:30~17:15
ホームページhttps://www.police.pref.gunma.jp/
|
北九州市消防局が消防職員(回転翼航空機操縦士)を募集しています。
募集人員
|
回転翼航空機操縦士 1名
|
職務概要
|
主に消防航空隊の隊員として、消防ヘリコプター(AS365N3型回転翼航空機)の操縦業務及び関連の消防業務に従事します。
|
応募資格
|
(1) 日本国籍を有する人
(2) 地方公務員法第16条に定められている次のいずれにも該当しないこと
ア 成年被後見人、被保佐人(準禁治産者を含む)
イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
ウ 北九州市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
エ 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
(3) 昭和46年4月2日以降に生まれた人
(4) 航空法に定める事業用操縦士の資格を有し、かつ、陸上多発タービン機ユーロコプター式AS365型の限定資格を有すること。
(5) 回転翼航空機の機長としての飛行時間が500時間以上であること。
(6) 電波法で定める航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有するか、平成28年3月31日までにいずれかを取得見込みであること。
(7) 有効な第1種航空身体検査証明を有すること。
|
申込方法
|
下記のものを提出してください
・ 申込書(写真貼付) ※北九州市ホームページにてダウンロードできます
・ 航空経歴書の写し
・ 各資格免許の写し
・ 有効な第1種航空身体検査証明の写し
提出先
〒803-8509
北九州市小倉北区大手町3番9号
北九州市消防局総務部人事課
採用選考担当
|
申込受付締切
|
平成27年11月13日(金) (必着)
|
選考日及び場所
|
・ 日時:平成27年11月27日(金)
・ 場所:北九州市小倉北区大手町3番9号(北九州市消防局庁舎)
※ 試験会場には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください
※ 試験開始時刻等の詳細については、申込締切後に個別に通知します
|
選考の方法
|
論文試験・口述試験
|
持参するもの
|
筆記用具(HB又はBの鉛筆、消しゴム、ボールペン)
|
最終合格発表
|
平成27年12月中旬
採用予定日は、平成28年4月1日です。
※ 暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員)は、最終合格者として決定されません。
なお、最終合格者決定にあたって、必要な官公庁へ照会を行います。
|
注意事項等
|
(1) 試験内容についてのお問い合わせにはお答えできません。
(2) 提出された書類は、一切お返ししませんので、ご了承ください。
(3) 提出書類に記載された個人情報については、採用事務以外に使用することはありません。
(4) 受験資格がない場合や、受験申込書類の記載事項に虚偽または不正があることが判明した場合には、合格を取り消すことがあります。
|
問合せ先
|
〒803-8509 北九州市小倉北区大手町3番9号
北九州市消防局総務部人事課人事係
TEL:093-582-3805(直通) 担当 本田、関
FAX:093-592-6898
E-mail:shou-jinji@city.kitakyushu.lg.jp
|
京都市消防局が消防職員(回転翼航空機操縦士)を募集しています。
職種
|
消防職(回転翼航空機操縦士)
|
採用予定者数
|
若干名
|
職務内容
|
回転翼航空機の操縦を行うほか、消防業務全般に従事します。
|
受験資格
|
昭和35年4月2日以降に生まれた方で、次の要件を全て満たしている方、又は、採用予定日までに全て満たす見込みの方。
① 国土交通大臣が交付する事業用操縦士(回転翼航空機)の資格を有していること。
② 回転翼航空機の飛行時間を500時間以上有していること。
③ 第一種航空身体検査証明書を有していること。
その他用件
ア 日本国籍を有する方
イ 地方公務員法第16条に該当する方は、受験することができません。
|
試験の方法等
|
(1) 日時、場所及び合格発表
試験:①作文試験、②口述試験
試験日時:平成27年12月5日(土)午前9時~午後1時頃まで
試験会場:京都市消防局本部庁舎
合格発表:平成27年12月下旬(予定)
※ いずれかの試験において欠席又は棄権した場合には、それ以後の試験は受験できません。
※ 試験日の集合時間等は、別途送付する受験票により連絡します。
(2) 試験内容
①作文試験:専門知識ではなく、一般的な内容を問うもので、600字以内です。
②口述試験:主として、人物・能力について、個別面接を行います。
※ 原則として、試験時間中の途中退出は出来ません。
※ 作文試験のため、筆記具のほか、必要に応じて時計を持参してください。
|
受験案内・
申込書請求先
|
京都市消防局総務部人事課「採用試験」担当
〒604-0931
京都市中京区押小路通河原町西入榎木町450番地の2
(電話番号(075)212-6654)
郵送で請求する場合は、封筒の表に「採用試験申込書用紙請求」と赤字で書き、120円分の切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角2封筒)を同封してください。
なお、受験申込書等については、京都市消防局のホームページからダウンロードすることができます。
※ ホームページアドレス
http://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/page/0000189963.html
|
申込方法
|
・ 郵送又は持参
・ 郵送する場合は、封筒の表に「受験書類在中」と赤字で書き、簡易書留で送付してください。
・ 申込書に必要事項を記入し、写真(上半身、正面、脱帽、縦4cm、横3cmの最近3箇月以内に撮影したもの)を貼り、次の書類等を各1部添えて提出してください。
(1) 証明書等(全て写しで可。)
ア 航空経歴書
イ 事業用操縦士(回転翼航空機)技能証明書
ウ 第一種航空身体検査証明書
※ 採用予定日に有効な第一種航空身体検査証明書としてください。 申込時に、当該証明書が用意できない場合、試験実施日に有効な第一種航空身体検査証明書として差し支えありませんが、 合格の際は、採用までに、採用予定日以降も有効なものの再提出を求めることとなります。
エ 航空機乗組員飛行日誌(フライトログブック)の総飛行時間がわかるページ又は回転翼航空機の総飛行時間がわかる書類
(2) 92円切手を貼った宛先(受験票の送付先)明記の長形3号の定形封筒
|
申込先
|
京都市消防局総務部人事課「採用試験」担当
〒604-0931
京都市中京区押小路通河原町西入榎木町450番地の2
|
申込期間
|
平成27年10月28日(水)~平成27年11月20日(金)
※ 郵送による申込みは、申込期間中の消印のあるものに限り有効となります。
※ 持参による申込みは、平日の午前8時30分から午後5時15分までの間で受け付けます。(ドにい祝日は、受け付けられません。)
|
受験票の交付
|
受験票は、申込時に提出のあった、92円切手を貼った宛先明記の定形封筒で郵送します。
なお、平成27年11月30日(月)までに受験票が到着しない場合、京都市消防局総務部人事課〔電話(075)212-6654〕へ照会してください。
|
ホームページ
|
http://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/
|
仙台市消防局がヘリコプター整備士を募集しています。
募集人員
|
ヘリコプター整備士 1名程度
|
採用予定日
|
平成28年4月1日
|
受験資格
|
(1) 昭和31年4月2日以降に生まれた人
(2) 国土交通大臣が交付する回転翼航空機一等航空整備士の技能証明を有していること
(3) 身体検査上、消防業務に支障がないこと
(4) 日本国籍を有していること
(5) 地方公務員法第16条に定められている欠格条項のいずれにも該当しないこと
|
受験申込期間
|
平成27年10月30日(金)~平成27年12月4日(金)まで
|
考査日
|
平成28年1月12日(火)
※ 詳しい内容については、下記連絡先までお問い合わせください。
|
連絡先
|
〒981-0914
宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町2番15号
仙台市消防局総務部総務課
(仙台市消防局庁舎6階)
℡022-234-1111(内線2123)
仙台市ホームページはコチラ
|
兵庫県職員(航空整備士)を募集しています。
募集職種
|
航空整備士
|
職務内容
|
警察本部地域部地域企画課航空隊で行う回転翼航空機(ヘリコプター)の整備及び搭乗に関する業務
|
採用予定人員
|
1名程度
|
受付期間
|
(郵送) 9月14日(月)~10月7日(水)消印有効
(持参) 9月14日(月)~10月9日(金)9時~17時(土・日・祝日は除く)
|
筆記試験日
|
10月17日(土)
|
受験資格
|
昭和52年4月2日以降に生まれた者で(平成28年4月1日現在38歳以下)で、 一等航空整備士又は二等航空整備士(回転翼航空機・多発タービン機)の資格を有する者(制限付き二等航空整備士資格を除く) 又は平成28年3月31日までに取得見込みの者
|
その他
|
(1) 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する人は受験できません。
(2) 日本国籍を有しない人は受験できません。
(3) 採用にあたり、受験資格に記載する資格又は免許が必要です。
|
問い合わせ先
|
〒650-8510 神戸市中央区下山手通5-4-1
兵庫県警察本部警務部警務課
代表電話(078)341-7441 内線2632
ホームページ→http://web.pref.hyogo.lg.jp/pref/cate3_649.html
|
広島市消防局が消防吏員(回転翼航空機の整備士)を募集しています。
募集職種
|
広島市消防吏員(回転翼航空機整備士)
|
職務概要
|
消防ヘリコプターの整備及びヘリコプターに搭乗して消火、救急救助等の災害活動に従事します。
※ 職務の習熟には一定期間が必要であり、この職務を継続していくためには、ある程度の体力が必要です。
|
募集人員
|
1名
|
採用予定
年月日
|
平成28年4月1日
|
受験資格
|
次の(1)から(4)までの全ての要件を満たす人
(1) 昭和31年4月2日以降に生まれた人(平成28年4月1日現在で60歳未満)
※ 広島市職員の定年は60歳です。
※ 広島市所有ヘリコプター(アエロスパシアル式AS365型)の型式限定の技能証明の取得及び航空救助業務の研修訓練に1年程度の期間が必要です。
(2) 航空法第24条に規定する航空整備士(航空機の型式は回転翼航空機に限る。)のうち、 一等航空整備士又は二等航空整備士の技能証明を有するもので、 平成28年4月1日現在で4年以上の回転翼航空機の整備の経験がある人
(3) 日本国籍を有する人
(4) 地方公務員法第16条(昭和25年法律第261号)に定めれらている欠格事項のいずれにも該当しない人
|
試験日
|
平成27年11月18日(水)~27日(金)(いずれか指定する1日)
|
申込受付期間
|
平成27年9月1日(木)~平成27年11月6日(金) (必着)
|
申込方法
|
申込書、航空整備士の技能証明書の写し、身体検査票を消防局職員課へ持参、もしくは郵送してください。詳しくは受験案内をご覧ください。
|
受験案内・
申込書入手先
|
市役所1F市民ロビー、各区役所及び広島市消防局管内の各消防署所にて配布しています。また、広島市ホームページ募集案内からもダウンロードできます。
または請求用封筒の表に「消防吏員(回転翼航空機整備士)受験申込書請求」と朱書し、 返信用封筒(あて先・郵便番号を明記し、120円切手を貼った角型2号(240mm×332mm)のもの)を同封して消防局職員課へご請求ください。
|
受験申込書請求・申込書提出・問い合わせ先
|
〒730-0051 広島市中区大手町五丁目20-12
広島市消防局職員課人事係
電話(082)546-3426(直通) FAX(082)247-1645
広島市ホームページ募集案内(注:公開期間9/1~11/6)
http://www.city.hiroshima.lg.jp/ (くらし・手続き → 消防 → トピックス)
|
富山県警察が警察官(航空操縦士)を募集しています。
職種
|
航空操縦士(警察官)
|
職務内容
|
富山県警察航空隊に勤務し、航空機(ヘリコプター)の操縦に従事するほか、富山県警察官として勤務します。
|
採用予定人員
|
1名程度
|
受験資格
|
昭和47年4月2日以降に生まれた方で、次の全ての要件を満たす方
1 事業用操縦士(回転翼航空機陸上多発タービン機)以上の資格を有する方
2 有効な第一種航空身体検査証明を有する方
3 航空特殊無線技士以上の無線資格を有する方
4 回転翼航空機の飛行時間が1,500時間以上の方
※ 詳細については、募集要項を必ず確認してください。
|
試験日程
|
第一次試験 平成27年10月18日(日)
第二次試験 平成27年11月中旬
|
受付期間
|
平成27年8月24日(金)~平成27年9月24日(木)
|
申込方法
|
所定の申込用紙に必要書類を添付の上、持参又は郵送により申込んでください。 詳細は、募集要項を必ず確認してください。
募集要項、申込書は、富山県警察本部で配布するほか、富山県警察本部ホームページからダウンロードすることもできます。
|
申込先・
問い合わせ先
|
富山県警察本部警務課採用係
〒930-8570 富山県富山市新総曲輪1-7
採用フリーダイヤル 0120-376-032(平日8:30~17:15)
ホームページ http://police.pref.toyama.jp/
|
鹿児島県警察が警察職員(航空整備士)を募集しています。
職務内容
|
鹿児島県警察航空隊において、回転翼航空機(アグスタ式AW139型)の整備(維持管理)、航空活動時の機上作業及び航空隊運営業務等に従事します。
|
受付期間
|
平成27年9月1日(火)~平成27年9月28日(月)
|
採用予定人員
|
1名
|
試験日
|
平成27年11月8日(日)
|
受験資格
|
昭和55年4月2日以降に生まれた者で、二等航空整備士(回転翼航空機・タービン機)以上の資格を有する者(平成28年3月1日までに取得見込みの者を含む。)
|
申込方法、
手続き
|
詳細については、鹿児島県警察ホームページ又は、下記問い合わせ先でご確認ください。
|
問い合わせ先
|
〒890-8566 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
鹿児島県警察本部警務課採用係 ℡099(206)2220
|
リンク
|
鹿児島県警察本部ホームページ→コチラ
鹿児島県警察本部採用案内→コチラ
|
北海道警察が警察官を募集しています。
受付期間
|
8月11日(火)~8月26日(水)
|
1次試験
|
9月20日(日)
|
2次試験
|
10月下旬~11月上旬
|
最終合格発表
|
12月4日(金)予定
|
受験資格
|
1983年4月2日から1998年4月1日までに生まれた方
|
警察パイロットの要件・待遇など
|
パイロット
の選抜
|
警察航空隊の操縦士は警察官です。
性別は問いませんが、自家用又は事業用操縦士技能証明(回転翼)の技能証明を有している北海道警察官の中から選抜します。
※ 北海道警察に採用されると、採用区分がA区分(大学卒業者)は、6か月、 B区分(A区分以外の者)は10か月、警察学校に入校して卒業後、警察署に配置され交番勤務等を経験した後、適性により操縦士に選抜されます。
※ 保有機の雄中に必要な限定資格等は、当隊配置後、訓練し取得します。
|
勤務場所
|
北海道警察本部地域部航空隊
(北海道札幌市東区栄町964番地 陸上自衛隊丘珠駐屯地内)
※ 一定期間、帯広分遣隊(とかち帯広空港内)に配置される場合があります。
その場合は、帯広市近辺に居住して勤務します。
|
処遇等
|
基本的処遇は、他の北海道警察官と同じですが、
※ 北海道警察に採用されると、採用区分がA区分(大学卒業者)は、6か月、基本給与額に操縦士としての調整額が付加されるほか、航空手当が航空機の操縦頻度に応じ支給されます。
また、警察官の制服のほか、常務に必要な操縦士用被服等が貸与されます。
|
このほか、施設見学の希望を含めた当隊の情報に関することは、平日の午前9時30分から午後5時00分までの間に北海道警察本部地域部航空隊011-787-0110(副隊長又は航空係)までお問い合わせください。
北海道警察航空隊の活動動画が北海道警察のホームページでご覧になれます。
URL: http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp
* 8月7日(金)に北海道警察官採用説明会が開催され、航空隊員による航空隊概要説明と質疑応答がありました。
|
お問い合せ先
|
北海道警察本部採用センター(0120-860-314)
HP:http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp Twitter:https://twitter.com/HP_saiyo
|
札幌市消防局が消防吏員(回転翼航空機の操縦士)を募集しています。
職種
|
回転翼航空機操縦士
|
募集人員
|
1名
|
受験資格
|
昭和31年4月2日以降に生まれた方で、 選考日において航空法第24条に規定する定期運送用操縦士(回転翼航空機)、 又は事業用操縦士(回転翼航空機)の技能証明書を有し、 かつ次の要件をすべて満たす方。
(1) 回転翼航空機の総飛行時間が、1,000時間以上の方
(2) 第一種航空身体検査証明書を有する方
(3) 航空無線通信士若しくは航空特殊無線技士の資格を有する方、又は平成28年3月までにいずれかの資格を取得見込みの方
|
受付期間
|
平成27年9月28日(月)~平成27年11月13日(金)
|
試験日
|
平成27年12月6日(日)
|
業務内容
|
消防局において、 消防吏員として消防ヘリコプター(ベル式412型及びアグスタ式AW139型(平成29年3月導入予定))の操縦を行うほか、 消防業務全般に従事します。
|
お問い合せ先
|
〒064-8586 北海道札幌市中央区南4条西10丁目
札幌市消防局総務部職員課職員係(操縦士採用担当)
℡ 011-215-2020
HP http://www.city.sapporo.jp/shobo/saiyo/top.html
|
中日本航空(株)が回転翼航空機の操縦士を募集しています。
応募資格
|
1 経験者の方
(1) 年齢40歳以上50歳未満:飛行時間(回転翼航空機)2000時間以上
(2) 年齢40歳未満:飛行時間(回転翼航空機)500時間以上
(3) 事業用操縦士、単発タービン機以上
2 新人の方
(1) 年齢26歳以下:飛行時間(回転翼航空機)150時間以上
(2) 事業用操縦士以上
※ 年齢は全て平成27年4月1日現在。
3 航空(級)無線通信士及び第1種航空身体検査証明書 所有
|
応募締切
|
平成27年8月5日(水)必着
|
採用人数
|
3名
|
雇用形態
|
正社員 但し、6か月間の試用期間あり
|
採用予定日
|
10月1日以降で相談に応ず
|
就業場所
|
北海道から沖縄県まで、転勤あり
|
初任給
|
当社賃金規則に準ずる
|
必要書類
|
次の書類を下記郵送先に郵送
・ 履歴書(履歴書は自書を要する。連絡先電話番号、メールアドレス明記のこと
・ 航空経歴書または職務経歴書(各機種飛行時間明記)
・ 技能証明書、航空身体検査証明書の写し
・ 航空身体検査証明申請書の写し
・ 社員採用時における個人情報取り扱いに関する同意書
郵送先
〒480-0202 愛知県西春日井郡豊山町豊場殿釜2番地
中日本航空株式会社 総務部 採用担当行き
|
採用試験
|
書類選考後、本人に連絡
|
リンク
|
ホームページ:http://www.nnk.co.jp/
採用情報:http://www.nnk.co.jp/recruit/
|
愛媛県警察が警察官(航空操縦士)を募集しています。
採用人数
|
1名程度
|
職務内容
|
愛媛県警察本部において、回転翼航空機(ヘリコプター)の運航、運用等に関する業務に従事します。 また、その他警察官としての業務に従事します。
|
受験資格
|
(1) 日本国籍を有し、地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない者
(2) 昭和60年4月2日以降に生まれた者
(3) 航空法に定める事業用操縦士(回転翼航空機の陸上単発タービン機又は陸上多発タービン機)の資格を有する者
(4) 航空法に定める第一種航空身体検査証明書又はこれと同等と認める資格を有する者
(5) 電波法に定める航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有する者
|
申込方法
|
愛媛県人事委員会のホームページから「愛媛県採用試験受験申込システム」にアクセスし、 画面の指示に従って全ての必要項目を入力の上、受付期間中に送信してください。
●愛媛県人事委員会ホームページはコチラ
※ 原則として、郵送や持参による申し込みは受付できませんが、インターネットにより申し込むことができない特段の事情がある場合には、 8月7日(金)までに愛媛県警察本部警務課人事係までお問い合わせください。
|
受付期間
|
平成27年7月21日(火)午前8時30分~平成27年8月14日(金)午後5時15分
|
試験日
|
第一次試験・・・平成27年9月12日(土)、9月13日(日)
第二次試験・・・第一次試験合格者に通知します。
|
試験会場
|
愛媛県警察本部及び愛媛県警察学校
|
採用時期
|
原則として平成28年4月1日
|
その他
|
詳細については、愛媛県警察本部のホームページをご覧ください。
|
問い合わせ先
|
愛媛県警察本部 警務課人事第一係
〒790-8573 愛媛県松山市南堀端町2番地2
電話:089-934-0110(内線2621、2623、2626、2627)
フリーダイヤル:0120-204-724
ホームページ:http://www.police.pref.ehime.jp/
|
岐阜県が防災ヘリコプターの操縦士を募集しています。
採用人数
|
ヘリコプター操縦士1名
|
受験資格
|
航空法(昭和27年法律第231号)に基づく事業用操縦士(回転翼航空機の陸上単発タービン機又は陸上多発タービン機)の資格を有する者で、 次に掲げる(1)~(3)をすべて満たす者
(1) 昭和41年4月2日以降に生まれた者
(2) 回転翼航空機の総飛行時間が500時間以上の者
(3) 電波法(昭和25年法律第131号)に基づく航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有する者
|
申込受付期間
|
平成27年7月31日(金)から平成27年8月18日(火)
|
試験日
|
第1次試験 平成27年9月27日(日)
第2次試験 平成27年10月中旬から10月下旬(予定)
|
合格者発表
|
第1次試験 平成27年10月上旬から10月中旬(予定)
第2次試験 平成27年11月中旬から11月下旬(予定)
|
採用予定日
|
平成28年1月1日
|
申込方法などの
問い合わせ先
|
岐阜県防災課(管理調整係)
〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1 (岐阜県庁4階)
TEL (058) 272-1132(直通)
(防災課のホームページでご覧いただけます。)
http://www.pref.gifu.lg.jp/bosai-bohan/bosai/
|
海上保安庁が航空機職員を募集しています。
受付期間
|
平成27年6月8日(月)~平成27年7月6日(月)
|
採用予定数
|
<航空機職員・飛行>若干名
<航空機職員・整備>若干名
|
試験日程等
|
第1次試験 (教養試験)
平成27年7月26日(日) 8時30分(受付) 9時00分(開始)
合格発表日時 平成27年8月6日(木) 9時00分
提示場所 第1次試験地(海上保安庁ホームページにも掲載します)
第2次試験 (人物試験・身体検査・身体測定及び体力検査)
平成27年8月21日(金)
第2次試験は、第1次試験の合格者を対象に行います。
実技試験
平成27年09月02日(水)~4日(金) (試験地・宮城県岩沼市)
※第1次試験の際、人物試験の参考とするため、性格検査を行います。
|
最終合格発表
|
発表日時 平成27年10月2日(金) 9時00分
提示場所 第2次試験地(海上保安庁ホームページにも掲載します)
|
採用予定日
|
平成28年1月1日(金)
|
受験資格
|
次の(1)及び(2)に該当する者
(1) 次のいずれかに該当する者
イ 高等学校を卒業した者及び平成27年12月までに高等学校を卒業する見込みの者
ロ 中等教育学校を卒業した者及び平成27年12月までに中等教育学校を卒業する見込みの者(中学校卒業のみは含みません)
ハ 高等専門学校の第3学年の課程を修了した者及び平成27年12月までに高等専門学校の第3学年の課程を修了する見込みの者
ニ その他高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定を含む)に合格した者等でイに掲げる者と同等の資格があると認められる者
(2) 受験時において次の技能証明を有する者
飛行
国土交通大臣が交付した飛行機又は回転翼航空機の事業用操縦士の資格以上の技能証明を有し、かつ、有効な第一種航空身体検査証明書を有する者
整備
国土交通大臣が交付した飛行機又は回転翼航空機の二等航空整備士(旧三等航空整備士を含む)の資格以上の技能証明を有する者(採用日までに資格取得見込みの者を含む)
|
その他
|
海上保安庁の業務内容及び採用試験の詳細については、下記又は申込先に照会してください。
海上保安庁総務部人事課任用係
〒100-8976 東京都千代田区霞が関2-1-3
℡03-3591-6361
海上保安庁ホームページ
http://www.kaiho.mlit.go.jp/
|
三重県警察が警察官(航空操縦士)を募集しています。
職種
|
航空操縦士
|
採用予定数
|
採用予定数:1名
|
受験資格
|
年齢
昭和56年4月2日以降に生まれた人
資格
-
航空法による事業用操縦士(回転翼航空機の陸上単発タービン機又は陸上多発タービン機)の資格を有する人
-
電波法による航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有する人
-
航空法による第1種航空身体検査証明書を有する人
|
職務内容
|
警察本部の回転翼航空機(ヘリコプター)の管理運航、運用等に従事するほか、個人の生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締りその他公共の安全と秩序の維持に関する業務に従事します。
|
試験日時、
会場及び内容
|
第1日目
日時:平成27年8月29日(土) 午前8時30分から午後0時頃まで
会場:三重県警察学校
試験の内容:適性検査・体力試験・身体検査
第2日目
日時:平成27年8月30日(日) 午前8時30分から午後5時頃まで
会場:三重県吉田山会館
試験の内容:教養試験・作文試験・人物試験
|
合格者の発表
|
合否の結果は、平成27年9月中旬に書面で本人宛に通知します。
|
受験の申込方法
|
申込書兼履歴書に必要事項を自筆で記入の上、写真を張り付け、下記の必要書類等を添えて、下記申込先に直接持参するか又は必ず簡易書留郵便で送付してください。
必要書類等
(1) 申込書兼履歴書(所定様式)
(2) 写真(無背景・脱帽・正面向き) ※申込書兼履歴書に貼り付け
(3) 事業用操縦士技能証明書の写し
(4) 航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格証の写し
(5) 有効な第1種航空身体検査証明書の写し
(6) 航空経歴書の写し
(7) 卒業証明書又は卒業見込み証明書(最終学校)
(8) 成績証明書(最終学校)
(9) 面接カード(所定様式)
(10) 身体検査書(所定様式)
申込先及び所定様式請求先
〒514-8514 三重県津市栄町1丁目100番地
三重県警察本部警務部警務課採用係
℡ 059-222-0110
受付期間及び時間
平成27年6月15日(月)~平成27年7月28日(火)(消印有効)
但し、土曜日、日曜日及び祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)
■ 試験の実施にあたり、受験票の発行はしません。
|
問い合わせ先
|
〒514-8514 三重県津市栄町1丁目100番地
三重県警察本部警務部警務課採用係
℡ 059-222-0110
ホームページは→http://www.police.pref.mie.jp/index.php
採用ページは→http://www.police.pref.mie.jp/recruit/adoption/koukuusouju.html
|