運航状況>>コチラ
旧HP http://www2.odn.ne.jp/nfs/

日本フライトセーフティ(NFS)は、空の現場に「プロのパイロット」を送り出すことを目的に1989年(平成元年)東京ヘリポートに設立し今日に至ります。
設立以来、フライトスクール(ヘリコプター・飛行機操縦士免許取得訓練学校)としてヘリコプター、飛行機免許取得を中心に展開し「プロのパイロットとして空の現場で活躍してこそ、
プロのパイロットと言える」その信念と目標意識に基づき、ひたむきにパイロット養成(航空機操縦訓練)に邁進して参りました。
その結果、卒業生の多くが日本と世界のヘリコプター業界、飛行業界で就職しています。これまでの高い実績から、日本フライトセーフティ(NFS)、
ヘリコプター操縦士免許取得・飛行機操縦士免許取得養成プログラムは、各方面から今、注目を浴びています。
一般のみに止まらず、国土交通省航空局や警察航空隊の操縦士訓練も行っています。その他にもヘリコプター航空撮影による広告(TV、CM、映画)、
ヘリコプターできらめく東京の夜景をご覧いただける遊覧飛行(ヘリコプタークルージング)を東京ヘリポートで実地しております。
今後もヘリコプター免許取得、飛行機免許取得を中心にヘリコプター航空撮影、遊覧飛行(ヘリコプタークルージング)その他、航空事業全般において、
運航会社の運営する高い安全性と信用性をフルに活用し、皆様のご希望にお答えしていけるよう、努力を重ねています。
日本最大の東京ヘリポート。東京ヘリポートではたくさんのヘリコプター会社や航空隊基地を構えています。
日本フライトセーフティの訓練もここで行われ毎日本物のプロのパイロットとして実力をつける為には格好の訓練地といえます。

日本フライトセーフティの考えるプロフェッショナルの基準とは、 日本フライトセーフティにとってヘリコプター免許・飛行機免許を取得しパイロットを養成するということは、 常にプロフェッショナルを養成することとつながります。 それが、例えヘリコプター、飛行機自家用免許だけを取得して自由に空を楽しむことだけが目的であったとしても、 ひとたび空へ上がれば、アマチュアもプロもありません。 刻々と変化する天候や万が一起こってしまった機体トラブル等、空を飛ぶパイロットにはわけ隔てなく起こり得るのです。 そんなときでもパイロットは冷静に、そして的確に判断し自信をもって行動に移して、悪条件を切り抜けることが当然のごとく要求されます。 本当の意味で使えるヘリコプターの免許。ヘリコプター自家用免許でもヘリコプター事業用免許でもプロフェッショナル基準を身につけたパイロット。 ヘリコプター免許取得、飛行機免許取得だけではない、日本フライトセーフティはそんな真のパイロットを養成することに情熱を傾けています。